市販されいたHex3653を用いた組立キット(基板のみ)をモディファイし、Li-Poバッテリーと充電基板を自作ケースに収めるよう設計したものです。
主な改造点は、アンテナ回路と電源ランプで、受信感度の向上と省電力化を図りました。
また、250mAhのLi-PoバッテリーとmicroUSB 5V充電基板と連携して、小型・軽量化を図りました。
Hex3653は、DSPを採用したFMラジオ専用ICで優れものですが、それを使用した回路が、ちょっとお粗末でしたので、手を加えました。
結果、音質が良く、とても満足して、毎日のよう聞いています。
≪主な仕様≫
・大きさ: 34×80×16mm
・重量: 34g
・電源: 通称3.7V 250mAh リチュームポリマーバッテリー
・選局: SEEKボタンによる自動選局
・充電端子: microUSB 5V 1A以上(スマホの充電器が使えます)
充電中を赤LED、充電完了を青LEDで表示します。
・音声出力: ステレオミニジャック(スマホのイヤフォンが使えます)
・消費電流: 23mA(無音時) 150μA(待機時)
・その他: 充電時間は18分以内で、満充電で約8時間使えます。
AFC回路、AGC回路、バッテリーの過充電・過放電保護回路を内蔵しています。
内部の様子です
ケースは自分で設計し、3Dプリンターで製作しました。
充電基板は完成品を買いました。4.2Vで充電停止、また2.7V以下で負荷を遮断してバッテリーを保護します。
もし、作ってみたい方がおられましたら、コメントください。
組立キットの形でお譲りいたします。
キットに含まれる部品です。
全12ページに渡る写真入りの詳しい組立説明書を作りました。次はその一部です。
コメント (5)
はじめまして。Adapt Worldwideの高山と申します。
弊社イギリスを拠点としたウェブマーケティング会社になりまして、突然ではございますが、今回管理人様の電子工作関連の記事を拝見し、工具・電子部品関係クライアントの一般記事の執筆等をご依頼させていただければと思いご連絡させていただきました。
もしよろしければ詳細についてメールにてご説明をさせていただければと思っております。お忙しいところ恐れ入りますが、一度ご連絡をいただけましたら幸いです。
お返事心よりお待ちしております。
Adapt Worldwide
高山 聡美
投稿者: 高山 聡美 | 2018年06月24日 13:57
日時: 2018年06月24日 13:57
HEX3653の情報を調べていてリリーさんのページにたどり着きました西村と申します。
拝見したところAGCを強化されたそうですね、リリーさんと同じようにこのユニットをもっと使いやすくしてみたくICのデーターシートを見つけることができず改造できずにおりますので、もしデーターシートの掲載元がまだありましたら教えていただけますか。
投稿者: 匿名 | 2018年09月17日 21:25
日時: 2018年09月17日 21:25
先ほど投稿させていただきました西村です。メールアドレスなど入力を欠いており失礼しました。
投稿者: 西村聖志 | 2018年09月17日 21:32
日時: 2018年09月17日 21:32
ま
投稿者: は | 2022年09月27日 16:28
日時: 2022年09月27日 16:28
はじめまして
ラジオを制作しようと調べていた際
自分の考えていたものとほぼ同じものを作成なさっているのを見て、コメントさせていただきました。
こちらのキットを可能でしたら、お売りいただきたいです。
もし難しいようでしたら、当時のお話だけでもいいので、聞かせていただきたいです。
突然のコメント大変失礼いたしました。
ご返答お待ちしております。
投稿者: 切刃 | 2024年07月13日 23:59
日時: 2024年07月13日 23:59