電力量計をネットワークカメラでモニターしています。
画像は動画ではありません。
インターバルに撮影した静止画をFTPでサーバーに転送しています。
それを、人間OCR(笑)で読み取り、Excelで集計しています。
「エコめがね」も導入していますが、少しアバウトなので、電力量計の読みを参照しています。
電力量[kWh] = 力率 × 電圧[V] × 電流[A] × 時間[h]
となりますが、
「エコめがね」では、PVセンサーにて、CTを使って、電流値しかモニターしていません。
おそらく、 力率と電圧とは予測値で処理しているのでしょう。
電力会社の電力量計器は1級(許容誤差=±1%)です。
誤差はありますが、この計器の読みで売電金額が決まります。そういう意味では、絶対的数値と言えるでしょう。
集計結果はWebで閲覧できるようにしています。 一部の人のみで、完全公開はしておりません。
コメント (2)
はじめまして。
ムーミンPAPAと申します。
きれいな発電所ですね。
自分も今度リープトンソーラーを使おうと思っているのですが、
シミュレーションに対比してどれくらい発電していますか?
よかったら教えてください。
投稿者: ムーミンPAPA | 2014年07月08日 16:05
日時: 2014年07月08日 16:05
ムーミンPAPA さん、こんにちは
この設備のシミュレーションは、頂いておりません。
売電を始めて、1ヵ月と数日しか経過していないので何とも言えませんが、
雲が無く、太陽とパネルが向き合った時間帯で、定格の75%位の出力が出ています。
私の場合、kWh単価が38.88円ですが、
6~7月で、1日の発電量は
大雨の1日、1,000円強
小雨や1日中雨の日、約2,000~4,000円
晴/曇の日、5,000~7,000円
晴れていても、PM2.5などで霞んでいる日、9,000円~
快晴の1日、約11,000円
以上が、統計してみた結果です。
天候に大きく左右されます。 未来の天候はシミュレーションできませんからね(笑)
エコめがねを導入していますが、電力会社のメーターに対しプラスの誤差があります。
250kWh時で、+2%位、電力量が小さいほど、プラスの誤差は増えます。発電量が30kWhのときでは+40%位、
エコめがねは、目安ですね。
投稿者: まーぴー | 2014年07月09日 18:45
日時: 2014年07月09日 18:45