2014年06月23日に、
以前、作ったマルチローターを使って、農薬(顆粒状の除草剤)を散布しました。
約1kgづつ搭載し、散布しました。
想像より、ムラなく、スピーディーに完了できました。 成功といっていいいでしょう。
まずは、1反の田で実験しました。 続いて3反の田に散布しました。
« コネクターからコンタクトピンを外す自作工具 | メイン | 電力量をカメラでモニター »
2014年06月23日に、
以前、作ったマルチローターを使って、農薬(顆粒状の除草剤)を散布しました。
約1kgづつ搭載し、散布しました。
想像より、ムラなく、スピーディーに完了できました。 成功といっていいいでしょう。
まずは、1反の田で実験しました。 続いて3反の田に散布しました。
コメント (2)
新時代ですね。
散布のヘリは、免許を持ってる人が・散布組合に加盟して散布してもらってましたが・・・
今は、自分で散布出来る時代ですね。
投稿者: 敏ボー | 2014年06月29日 21:04
日時: 2014年06月29日 21:04
大型RCヘリのように、大量に搭載できませんが、1kg位づつに分けて散布しました。
マルチローターによる空撮事業も始めましたので、損保保険(100kg以内の機体、対人・対物とも1億円)に入りました。100kgなんて機体は絶対に飛ばさないですけどね(笑)
でも、10kg以内って条件の保険は無いそうでした。
従来の保険では、趣味の範囲内でないと認められないとのことだったため。
ラジコンの自損事故に対応した保険は、今は扱っていないとのことでした。家の火災保険などと抱き合わせでないと商品は無いといわれました。理由はラジコンの自損事故は多くて損をするから無くしたとの話でした。(東京海上)
農薬散布は、飛散しない顆粒タイプのみで、自分の私有地のみに留めておきます。何か言われると困りますからね。
現在でも、粉タイプの農薬をホースを使って散布している人がいます。白煙が風に乗って民家に飛んでいます。
しかし、今後は、農薬を使わない方向で考えています。
現在の農薬は、直接、人体に対しての悪影響は、ほとんどありませんが、環境ホルモンの破壊を伴い、回りまわって、自分たちに振り返ってくると思います。いわゆる公害です。
また、アレルギー性物質でもあり、一部の人は、微量の農薬に対しても反応するそうです。
投稿者: まーぴー | 2014年06月29日 21:36
日時: 2014年06月29日 21:36