★テクニカルデータ(私の場合)
全 長 |
1,458mm |
全 幅 |
198mm |
全 高 |
393mm |
メインロータ |
直径1,240mm |
テールロータ |
直径225mm |
ギヤ比 |
9.625 : 1 : 5.5 |
全備重量 |
2,800g |
エンジン |
OS製 32SX-H |
ジャイロ |
JRプロポ製 NEJ-900 |
R/C装置 |
JRプロポ製 送信機 X-3810 受信機 NER-649S |
サーボ |
JRプロポ製 NES8101×5個 |
バッテリー |
受信機用 4.8V1,000mAh |
その他 |
VOLT SPY on board Battery monitor |
★機体の組み立て
重心位置の調整のため、受信機用バッテリーを前方に移動させた。これには、ヒロボー純正メカボックスを使用。
バッテリーの上には電圧モニター「VOLT SPY」を貼りつけている。
|
|
エンジンマウント取り付けネジ部には、K&S製のパーツを使用。これにより、ネジのフレームへの食い込みが防止できる。 |
|
|
★飛行の感想
まだまだ操縦が未熟です。
上空は飛行できるのですが、ホバリングがうまくできない。右向きが苦手。もちろん対面はできない。着陸は、自分の正面でフレアーをかけ、少し通り過ぎてから、後ろ向きで寄せてくる始末。
ストレスがたまるので、すぐに慣れた飛行機を飛ばすので、上達しない。 |
|
|