« カーナビKENWOOD製MDV-Z700を買いました | メイン | 充電用鉛バッテリーの搭載~FITシャトル »

ホンダFITシャトルにナビを取り付けました



(インストール記録)
ホンダFITシャトルにカーナビゲーション&AVシステムを取り付けました。

車名・仕様: ホンダFITシャトル HYBRID Sセレクト (リアビューカメラ、ハンドルリモコン付、ナビ仕様の配線済み)

ナビ&AVシステム: KENWOOD製 MDV-Z700


● 接続キット

・配線キット NKK-H74D
adaptor_nkk-h74d.jpg


・ホンダ純正カメラの信号をNTSC信号に変換するものです
adaptor_rca013h.jpg


・ハンドルリモコンに接続するためのコネクター  KNA-300EX
adaptor_kna-300ex.jpg


● ピラーの内貼りを外す

赤丸の位置にピンがあります。 ピラー付近のみモールをはずし、内貼りを手前に引くとピンが外れ、上に持ち上げると取り外せます。
白い部分全体が外れます。下部は、ロックされていません。

navi_shuttle_01.jpg



● センターパネルを外す

①上側のグローブボックスの蓋をあけると、幅1cmほどの隙間がありますので、そこから、板状の物を差し込み抉ると、センターパネルが少し上に上がります。(段差ができる)
②段差とわずかな隙間を利用して、③センターパネルを手前に引きます。

navi_shuttle_02.jpg


ピンのある位置です。 赤色のピンは外れやすいので、取り付けるときには付いていることを確認します。
写真のセンターパネルは、加工済みです。窓枠の突起部分をカットしています。

navi_shuttle_02a.jpg



● TVアンテナの取付

点検証が貼られている左側から始めるとよいでしょう。
位置を決め、アンテナエレメントをマスキングテープで仮止めします。
ピラー側のアンテナエレメントは、ピラー側に寄せすぎると、電極(ブースター)部が正常な位置に取り付けられなくなるので、注意が必要です。
内貼りのある状態で、マスキングテープ等で印をつけておくとよいでしょう。
Ⅰ、Ⅱの順に剥離紙を剥がし、貼り付けます。 Ⅲは、電極(ブースター)部を貼る前に剥がします。
(左右対称に貼るために)
左側が完了したら、OHPシートなどの透明フィルムをガラス面に当て、ペンでアンテナエレメントの位置をマークします。透明フィルムを裏返して、右側の位置を決めればよいと思います。

navi_shuttle_03.jpg


電極(ブースター)部を貼るための「位置合わせ▲マーク」があるのですが、見にくかったので、マスキングテープに印を付けておきました。

navi_shuttle_04.jpg


電極部の左右のツメを広げると、アンプ部(ブースター)が分離できます。ツメは折れやすいので注意が必要です。

navi_shuttle_05.jpg


電極(ブースター)部から12cmくらい(余裕をもって)引き出した状態で、2本の同軸ケーブル(アンテナケーブル)を、既存のハーネスに沿わせて、インシュロックかハーネステープで数か所固定します。

navi_shuttle_06.jpg

navi_shuttle_07.jpg


ピラーの内貼りを取り付けます。
もし、隙間が広がって、気になるようでしたら、ホットボンドで固定します。

navi_shuttle_08.jpg


電極(ブースター)部を貼り付けます。
navi_shuttle_09.jpg


TVアンテナの同軸ケーブルは
既存のハーネスに沿わせて、インシュロックかハーネステープで固定しながら、センターコンソール位置まで配線します。
作業にあたって
運転席側は、下部パネルを外します。ツマミを回し、下に引くと外れます。
助手側下部のパネルをはずし、下側グローブボックスの両サイドを内側に押すと、グローブボックス本体が真下まで傾きます。



● GPSアンテナの取付

(私は、ダッシュボードの上に取り付けるのが嫌いなので)
ダッシュボードの裏面に貼り付けました。
鉛ガラスでの電波の減衰はありますが、樹脂製ダッシュボードによる減衰はありません。

navi_shuttle_10.jpg


GPSアンテナの貼り付けに用いた両面テープ
今まで、サーボの固定などで実績があります。たぶん大丈夫でしょう。

navi_shuttle_11.jpg



● マイクロフォンの取付

取付説明書にはステアリングコラム上部に取り付けるよう説明されていましたが、恰好が悪いので、側下部にしました。
実験の結果、この位置でも良好でした。

navi_shuttle_12.jpg



● 変換ケーブルの製作

配線キットNKK-H74D、リアカメラアダプターRCA013H、リモコン用コネクタ付ケーブルKNA-300EX、それとMDV-Z700付属のケーブルを使用します。

不要な線は取り除き、また、不必要に長い線も短くしました。
車体側との接続は圧着スリーブまたはギボシ端子としました。半田コテで新車を焦がすといけないと思ったので。

KNA-300EXのKEY①とKEY④は10cmほど延長して、車体側のハーネスにリングスリーブで接続します。
車速検出(S-SENS ピンク)線は不要に長かったので、ダイオード(白色のプラスチック内)側を切断し、ハンダ付けしました。

現時点では、リアカメラしか使わないので、それ以外のAV入出力ケーブルはコネクタから取り外しました。

GND(黒線)はナビ側と車体側とを直結し、リアカメラ接続アダプターのGND線とパーキング検出(PRK-SW 若草)も、GNDに接続しています(※)。R型圧着端子は取り除きました。
R型圧着端子をボデーに接続する意味はほとんどありません。なぜなら、車体側コネクタのGND(黒線)は、近距離でボデーに接続されています。かつ、ナビ本体を取り付けた後は、下側2本のボルトでボデーに接続されます。

※パーキング検出線をGNDにすると、走行中でもナビの操作やTVが視聴できます。自己責任でお願いします。


navi_shuttle_13s.jpg


配線図(PDF形式)

fit_shuttle_mdv-z700_wiring.png


現時点で不要なケーブルはコネクタハウジングから取り外し、保管しておきます。

navi_shuttle_14.jpg

mdv-z700_rca-connector.png


● 変換ケーブルの車体への接続

FITシャトルハイブリッドのオーディオコネクターのピン配置は、次のようになっています。


fit_shuttle_av-connector_0.png


オーディオコネクタを接続します。ロックレバー(白色)が付いています。

ステアリングリモコン&ETCコネクタ(KNA-300EX)のKEY①線を車体側オーディオコネクターのピンク線に接続します。

(注意)写真では、コネクタ側に矢印が付いていますが、切断した線に結線します。
このコネクタ用コンタクトが入手できれば、スマートに仕上がるのですが。

navi_shuttle_15a.jpg


ステアリングリモコン&ETCコネクタ(KNA-300EX)のKEY④線を車体側オーディオコネクターの白(橙)線に接続します。

navi_shuttle_15b.jpg


車体側に2ピンのコネクターがあります。

リバース検出(REVERSE 紫/白)線を緑線に、パーキング検出(PRK-SW 若草)線をオレンジ線に接続します。
ただし、パーキング検出線をGNDに接続している場合は、オレンジ線に接続してはいけません。

navi_shuttle_16.jpg


リアカメラ変換ユニットを固定します。 ケース底面にスポンジテープ(※)を貼り、インシュロックで縛ると、しっかり固定できます。
※私は、コネクターに巻いているテープと同じ、JR PROPOから販売されているものを使いました。

navi_shuttle_17a.jpg


FM/AMアンテナ変換ケーブルを接続します。
写真右のコネクターは使用しません。これは、純正ナビのTV用で、アンテナ本体はFM/AMアンテナと共用です。
ブースター電源供給線(青)は、MDV-Z700のアンテナコントロール(青)に接続します。

navi_shuttle_18.jpg


変換ケーブル類の設置が完了した様子

GPSアンテナやTVアンテナの同軸ケーブルは長すぎます。余ったケーブルは、ループ状に処理しておきます。 ペシャンコに束ねないほうが良い(減衰が少ない)です。(※)

マイクのコード(シールド線)は、2つ折りにして巻き、ペシャンコに束ねるとよいでしょう。外部から誘導ノイズが入りにくいです。

navi_shuttle_19s.jpg

※同軸ケーブルは最短距離で直線で使用するのが理想です。曲げると、その部分の特性インピーダンスが変わり、結果、インピーダンス不整合により減衰量が増加します。
同軸ケーブルは、鋭角に曲げたり強く縛って変形(断面が楕円形に)させたりしないほうがよいです。
必要最小限の長さに加工できれば理想ですが、コネクターが入手できないので無理ですね。

低周波ノイズの軽減
オーディオ用シールド線は、できるだけ束ねます。たとえば、左右チャンネルの信号線など。
シールド側(アース線)で、ループができると、電磁誘導ノイズの影響を受けやすくなります。



● MDV-Z700へブラケット・パネルを取り付けます。

NKK-H74Dの取付説明書に従って組み立てます。センターパネルも加工します。

ブラケット取付位置は左右で異なるので気を付けてください。右側が奥に付きます。


navi_shuttle_20.jpg



● 車体にMDV-Z700を接続・固定する

あらかじめ、
・内装に傷がつかないように、段ボールやガムテープで養生しておくとよいでしょう。
・スピードナットを左右に取り付けておきます。
・USBケーブルはシリコン素材のスパイラルチューブで覆いました。このスパイラルチューブは柔らかく柔軟性に富んでいます。
・USBケーブルは助手席下側のグローブボックスの向きに引き出します。

navi_shuttle_21s.jpg


MDV-Z700を固定します

・ハザードスイッチハーネスを引き出しておきます。
・センターパネルを合わせてみて、固定位置を微調整します。


navi_shuttle_22.jpg


USBケーブルの処理

・助手席側のコンソール下部のパネルをはずし、下側グローブボックスの両サイドを内側に押すと、グローブボックス本体が真下に向き、作業しやすくなります。

・USBケーブルが上下のグローブボックスに挟まれないように引き出し位置を決めます。

navi_shuttle_23.jpg


navi_shuttle_24.jpg



● 動作チェックと初期設定

・スピーカーの結線ミスがないか確認します。
 スピーカーの極性はギボシ端子のオス・メスなので間違いはないと思います。

情報・設定メニュー ⇒ サウンド設定 ⇒ バランス/フェダー  (取扱説明書p.152~)

カーソルを右前にしたとき、右前のスピーカーからのみ音が出ていることを確認します。他の3つは無音です。
同様に、左前、右後、左後を確認します。

navi_shuttle_30.jpg

前後左右は正しいか?
同時に2つのスピーカーから音が聞こえる場合は、右前(+)が右前(+)、右前(-)が左後(-)のようにバラバラに接続されています。


・リアビューカメラの設定   (取扱説明書p.187~)

情報・設定メニュー ⇒ システム設定 ⇒ 車両設定 ⇒ リアカメラ接続

「汎用カメラ」を選択し、「閉じる」をクリックします。

navi_shuttle_31.jpg


・ステアリングリモコンの設定   (取扱説明書p.192~)

情報・設定メニュー ⇒ システム設定 ⇒ 車両設定 ⇒ ステアリングリモコン

「ホンダA/B」を選択し、「閉じる」をクリックします。

navi_shuttle_31.jpg

この設定では、ステアリングリモコンの「MODE」ボタンで、ソースが切り替わります。
変更したいときは
「ステアリングリモコン」を選択クリックして、「ユーザー学習」を選択し、「閉じる」をクリックします。
「ステアリングリモコン学習」項目が有効になりますので、選択クリックします。

VOL▲ VOL▼ CH▲ CH▼ MODE と一つづつ学習させ、最後に「学習完了」をクリックします。

写真はMODEボタンを「HOME」に設定した例です。

navi_shuttle_32.jpg


・GPSの受信状態

 HOME画面において、コンパスをクリックするとGPS天空図が表示されます。

navi_shuttle_33.jpg navi_shuttle_34.jpg


・車速センサー

情報・設定メニュー ⇒ 接続情報  (取扱説明書p.165~)

加速させたとき、「車速パルス」の数値が上昇すれば正常です。

navi_shuttle_35.jpg


・テレビ、リアビューモニターの動作点検

シフトレバーを「R」にすると、リアビューモニター画面に切り替われば正常です。

navi_shuttle_36.jpg navi_shuttle_37.jpg


・リアビューモニターのガイド線の調整   (取扱説明書p.191)

情報・設定メニュー ⇒ システム設定 ⇒ 車両設定 ⇒ リアカメラ調整

必要に応じて行います。

navi_shuttle_38.jpg


・その他

 CD、DVD、USBメモリ、SDカードメモリなどのメディアとの接続を確認します。

(ただ今、更新中)

コメント (20)

高橋 圭:

はじめまして

MDV-Z700の走行中テレビ視聴、ナビ操作について調べていたところ、こちらのサイトを見つけ、拝見しました。

本文中にパーキングブレーキ信号をグランドするだけで、走行中のテレビ視聴が
可能と書かれていますが、車速信号はグランドしなくても大丈夫でしょうか?

ケンウッドに問い合わせたところ、走行中のテレビ・ナビ操作は不可能で、パーキング信号と車速信号で制御しているとの回答がありました。

実際のところどうなんですか?

大変お手数ですが回答頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

まーぴー(管理者):

ご質問ありがとうございます。高橋様にはメールにて回答いたしましたが、ここにも掲載させていただきます。
MDV-Z700のパーキング端子をGNDにすることで、走行中において、TV視聴・ナビ操作など全て有効になりました。
時速60km/hで走行中に、助手席にて色々な操作を試みました。私の車では、60km/h(GPS表示値)のときの速度パルス値は40でした。
AV関連(TV視聴、チャンネル切替、ソース切替など)、ナビ関係(地図の操作、検索、目的地設定など)、ナビゲーションやオーディオなどの設定、全て可能でした。


江南の虎:

はじめまして
この度、MDV-Z700Wを購入することになり、取り付けを依頼した業者から「走行中のテレビ・ナビ操作は不可能」と言われてしまいました。
※ケンウッドに問い合わせましたが、「取り付け業者側に・・・」との回答で困っていました。
そこで、走行中テレビ視聴、ナビ操作について調べていたところ、こちらのサイトを見つけ、拝見しました。
「これで助かった!」と喜びました。
しかし、少々気にかかることがありお伺いさせて頂きたくご連絡いたしました。

【MDV-Z700のパーキング端子をGNDにすることで、走行中において、TV視聴・ナビ操作など全て有効になりました。
時速60km/hで走行中に、助手席にて色々な操作を試みました。私の車では、60km/h(GPS表示値)のときの速度パルス値は40でした。
AV関連(TV視聴、チャンネル切替、ソース切替など)、ナビ関係(地図の操作、検索、目的地設定など)、ナビゲーションやオーディオなどの設定、全て可能でした。】


上記の記述がございましたが、その中に「時速60km/hで走行中に・・・」とありましたが、それ以上の時速にて走行していた場合はどうなのでしょうか?
実際のところ「70km/h~90km/hで走行中・・・」とは記述しずらいとは思いますが、どうなんでしょうか?

大変お手数ですがご回答頂けると幸いです。

宜しくお願い申し上げます。

まーぴー:

コメントありがとうございます。
詳しくは、メールにて回答させていただきました。
後日、高速道路にて、時速100km/hで走行テストしましたが、OKでした。
私のMDV-Z700の現在のファームウェアバージョンは、V1_3_0055_0100 です。アップデートしました。
MDV-Z700とZMDV-Z700Wとは同じファームウェアなので、基本的には同じハードウェア構造と思われます。
したがって、ZMDV-Z700WでもOKだと思います。
友人の自動車整備士やセールスマンの話では、表面では「できません」と回答しているそうです。(実際は可能であっても、責任問題の観点で)
私も、この件につきましては、読者の自己責任でお願いいたします。
私は、スマホの「NAVI CON」アプリを使って、目的地の検索・設定は助手席の人に依頼しております。
はっきり言って、「NAVI CON」アプリのGoogleマップの方が、KENWOODの地図より見やすく、検索しやすいです。
KENWOODは、ナビ機能よりオーディオ機能の方に力を入れておれれるようですね。

取付を業者に委託される場合は、ご自分で配線を変更するしかございません。責任問題の観点で、やむおえないと思います。

ればきち:

はじめまして、ればきちと申します。

私も最近このナビを取り付けたのでご質問させていただきます。
パーキングをGNDに落とすことで走行中の操作、動画の視聴ができるのですが、
たまに「走行中は音声のみ...」のメッセージがチカチカ表示されるようになりました。
全く表示されなくなるわけではなく、動画に背景が黒のメッセージが差し込まれるので
チカチカなります。

常に出るわけではありません。
出ない時は全く出ないのですが、一旦出始めると、
チカチカ目障りです。

テレビは見ないので確認していませんが、
DVD、SDカードの動画共に同じです。

停止するとでなく、走り始めると速度に関係なく出ます。

出たり出なかったりという規則性はあまり感じられませんが、
一定時間動画を見ながら走行すると出るような気がします。

まーぴー様はそのようなことはありませんか?

ちなみに外部モニターへの出力には問題ありません。

突然の質問ですみません。

何卒よろしくお願いします。

まーぴー:

ればきち様
こんばんは、そうですか!?
私の場合、テレビしか見ないので、DVD、SDカードの動画では、確認しておりません。
テレビの視聴においては、今まで、そのメッセージが現れたことはありません。

後日、DVDやSDカード、USBメモリに動画を入れて、再生してみます。
最近は、長時間ドライブすることが無くて、せいぜい10~20分間位です。
一般道(停車あり)において、10~20分間位でも、確認できますでしょうか?

ればきち様の使用されておられるMDV-Z700ナビのファームウェアのバージョンは、いくらですか?
私は、1.4です。
購入時は1.0でして、突然、再起動したり、と不安定でした。
今、KENWOODのサイトを見たら、
1.5.0065.0100 が 2013/08/30 にリリースされていました。

ETCと連携されていますか?
私は、しておりません。

こちらでも、確認して報告いたしますので、お待ちください。

ればきち:

まーぴー様

早速ありがとうございました。
私の機種はMDV-Z700Wですが基本的には同じですよね?
ファームは確認していませんが、7月末に最新版にアップデートしました。

出ない時は1時間近く走行してもDVD1本分何も出ないのですが、
出る時はエンジンをかけて走り始めたら出る感じです。
信号停止中は出ず、走り始めると出るといった感じです。
速度には関係無いようです。

ETCとは連携していません。

逆に私はテレビを見たことがないので、今週末にテレビを見ながら
走行してみた結果を報告します。

よろしくお願いします。


まーぴー:

MDV-Z700Wは、スイッチの位置が異なる以外は、ハードウェア構成は同じだと聞いております。
ファームウェアも同一ですので、同じと考えてよいでしょうね。

DVD、SDカードなどのメディアに記録された動画の再生において、
今のところ、メッセージは出ておりません。
もう少し、時間をかけて検証してみます。

ダウンロードサイトで確認したら
Ver. 1.4.x  2013/7/12リリース
Ver. 1.3.x  2013/5/30リリース
でした。
したがって、ればきち様と同じファームウェアです。

まーぴー:

ればきち様へ

一般道路でしかテストしていませんが、
今のところ、TV以外のメディアでも、そのような表示は現れません。

以下は、想像ですが

パーキングブレーキの線が、確実にGND(アース)されていますでしょうか?
接触不良はありませんか?
ナビは、パーキングブレーキの線の電圧を調べ、何V以下(調べていませんが)になったら、「走行中」と判断します。
もしかして、何V以下(しきい値)付近で上下に変動しているのかも(?)
ナビ側コネクターから出ている、パーキングブレーキ線とアース線とを、ギボシ端子付近で1つにするのが確実だと思います。

最新ファームウェア V.1.5.xx では
【ナビゲーション機能】
 • DSRC割り込み表示で、適切でない内容が表示されることがある問題を対策しました。
と書かれています。
DSRCですからITSスポットに関連した事項のようですが、AV関連にも影響するのか?です。
とりあえず、最新版にされてはいかがでしょう。

お役にたてないかもしれませんが、お許しください。

ればきち:

まーぴー様

レポートありがとうございます!

私も週末に少し遠出したのでテレビでも試してみました。

やはりメッセージが出る時はテレビでもビデオでも同じですね。

感覚的には、一定時間以上視聴するとでるようになるんじゃないかと思います。
私は音楽代わりにミージックビデオをずっと流しているのですが、
取り付けた当初は全然気にならなかったのに、しばらくしてから
メッセージが出るようになりました。

パーキングブレーキを引かない状態で
停止中は出ないが、走行し始めると出るという状況から推測すると
パーキングのアースは効いていると思いますが、
念のためチェックしてみたいと思います。

あと、ファームもバージョンアップしてみたいと思います。

結果は追ってご報告いたします。

まーぴー:

ればきち様

そうですか、テレビでも同じということですね。
でしたら、私の場合、走行中は、ほとんどテレビかFMラジオにしています。もちろん、安全運転のため、聞くだけですが(笑)
昨日、ファームウェアを、V5.1.xにしました。 今のところ、以前と変わった様子は見受けられません。

失礼があったら、お許しください。
「パーキングブレーキを引かない状態で停止中は出ないが、・・・」
とありますので、
次の2点を点検・変更してみてください。

・ナビからのパーキング線をアースしているところに接触不良はないでしょうか?走行中は振動しますから。

・ナビからのパーキング線のアースポイントを変更してみる。ナビのアース線(黒だったかな?)と結合するのがよいでしょう。ナビのフレーム(F.G.)や車のボデーの方が抵抗値が低いですが、瞬間的な電位差により、パーキング線が、一瞬、プラスの電位に移行することが考えられます。

このナビを搭載しているお車は何でしょうか? よかったら、教えてください。

ればきち:

まーぴー様

ご報告が遅くなってしまいまして申し訳ありませんでした。

まず、結論ですが、
まーぴー様のご指摘とおり、パーキング線のアース不良が原因でした。
複数のU字端子を重ねてアースしていたのですが、
端子の厚みの違いでカーナビのアースがグラグラする状態になっており
結果としてこれが原因でご報告の状態を招いていたようです。

改めてしっかりアースされるように束ねて、
しっかりネジを締めて解決しました。

大変お騒がせいたしました。
ご丁寧にアドバイスいただきまして感謝いたします。

なお、このナビを搭載している車はアルファード(10系前期)です。

また、ファームもついでにアップデートしました。

お陰様で快適に視聴できるようになりました。
※もちろん聞くだけですが。

また何かありましたらよろしくお願い致します。

ればきち


まーぴー:

ればきち様
こんにちは、
よかったですね (^_^)
私の趣味は、(ブログのとおり)ラジコンで、コンピューター・電子・電気関係が得意です。
しかし、自分の知識を過信しすぎてか、ど~もうまくいかない と悩んでいたとき、素人の人からの指摘が役に立った時もしばしばありました(笑)
このMDV-Z700は永く使うつもりです。おそらく、車と一生を共にすると思います。
何か、ニュースなど、ありましたら、お知らせください。
現時点で、この製品について不満な点は、
・電話帳の件数制限が500で、低すぎます。
・毎回、スマホから電話帳データーを読み取る。
位ですかね。

とら:

MDV-X701を付けてるのですが、PKB線とアース線2本と束ねてをアースして走行するとPKB警報が出ます。
仕方無いので車両側のPKBにつなぎました。
それと、ステアリングリモコンの設定で、未設定、HOME、現在地、AVしか選べないのに何故HPの様に出来るのでしょうか。
車は現行MH3Sです。
突然の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。

まーぴー:

とらさん、こんばんは
車側のPKB線をアースして走行するとPKB警報が出るのは当然です。
ナビのPKB線のみアースしてください。

ステアリングリモコンの件ですが、
1.システム設定 ⇒ ステアリングリモコン にて、「ユーザー学習」を選択します。
2.ステアリングリモコン学習を選択します。

今、「未設定」 「HOME」 「現在地」 「AV」 が表示されています。 この画面で、スクロール(上方向にドラッグ)すると、SRC以降が表示・選択できます。

私のファームウェアのバージョンは、1.7 です。
ちなみに、最新のバージョンは1.9(4月3日公開)です。
1.8になって更新を怠っていたら、いつの間にか、1.9になっていました(笑)
さっそく、更新しようと思っています。

また、何かございましたら、お気軽にコメントください。

とら:

早速の返答有難う御座います。
テレビは全然見ませんが、停まらずに助手席でナビだけ弄りたい時が多々あるので改造したいと思っています。

PKBは当然車側ではありませんよ、X701の電源ハーネスのPKB線です。
だから戸惑っています。

バックカメラのアース、電源ハーネスのアースと束ねてシャーシーアースしたのです。
PKBのランプだけでなく警報がうるさく鳴ります。
地デジアンテナ、ETC,バックカメラ付けたのでヘマして新車壊したかなと不安になりました。

この車の配線は殆ど0.5mmです幾つかが18番位です。
最近のスズキの車はこんなとは知りませんでした。
取り合えずカミサンが乗れる様付けたので再度外して要らない配線外します。
ファンの送風妨げる心配があります。
RCAケーブルは12本使わないから。

ACC電源を取るにも運転席下には予備が有りません。
これも参ります。
取り合えず普通に結線して車を動かせる様にしてます。

ステリモの画面にそんなのが有るのですか、、、知りませんし取説に書いてないですね。
ステリモ2秒押して選択した後変更するのですか、その前でしょうか?。
時間が有れば見てみます。

トヨタのデラオプ、ナビからなので余りに違いすぎてこのナビの扱いには梃子摺ってます。

とら:

お久振りです。
忘れかと思いますが、、。

お陰様でステリモも使えて目的地設定まで理解しました。

たまにしか乗らないから操作は直ぐ忘れます。(^^;;

反則金支払い未然防止機も付けました。

さて、4月にナビ付けたのですがどうも不具合が出た様で、カミサン曰く「ガリガリ」バラシテ見るついでに不用な配線を外そうと思ってます。

MDV-X701も同じだと思うのですが、RCAソケットから不用なRCAケーブル外すにはどういう具合に行いますか。

帽子式の拡大ルーペ付きで端子覗いても、どういう具合で止まってるのか分かりませんので前回も諦めました。

シールド線だから切ったら後処理が面倒なので躊躇してます。

端子の先端を拡大でUPして下さると助かります。

とらさん、お久しぶりです。
私は、自作工具を使っています。
記事にしましたので、最新の記事をご覧ください。
「コネクターからコンタクトピンを外す自作工具」と題しています。


とら:

わざわざ冶具画像まで載せて頂きましたが、、、、肝心の端子がどの様に入っているのか、どうすれば外れるのか

分からないとどうにもなりません。

分章にそう書いてると思うのですが、、。(^^;;

コネクターの上側に掛かっているのか、下側に掛かっているのか、はたまた横なのか分からないと外れません。

コンパスの先で上下左右から押さえても外れません。

お騒がせしました。

左右ではありません。上下です。
コンパスの針では無理です。私の作った工具をコネクターハウジングに差し込むだけで、
簡単に外れました。平たいものでないと無理です。

コメントを投稿

About

2013年03月09日 22:03に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「カーナビKENWOOD製MDV-Z700を買いました」です。

次の投稿は「充電用鉛バッテリーの搭載~FITシャトル」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35