両さんの自転車~その後
いろいろ検討してみましたが、ちょっと難しいですね。
しばらく、保留に致します。
« 2019年03月 | メイン | 2019年08月 »
いろいろ検討してみましたが、ちょっと難しいですね。
しばらく、保留に致します。
私が3Dプリンターを導入して、最初に作った作品です。
電動化に伴い、従来のゴムブッシュは必要なくなり、樹脂製の自作品を使っています。
私が所有するサーボしか、はめ合い検証できておりません。
穴の間隔が11mmのJRサーボ用に作りました。
≪適合するサーボ≫
DS8511 DS8711 DS8715 DS8900G
DS8911 DS8915 DS8921HV DS8925HV
MP80T MP80S MP80G
穴の間隔が7mmのJRサーボ用に作りました。
≪適合するサーボ≫
DS3401 DS3405 DS3421HV DS3425HV DS3500G
MP31TWV NES-3021 NES-3125 NES-321
穴の間隔が10mmのJRサーボ用に作りました。
≪適合するサーボ≫
DS811 DS-8201 DS820G DS8301 DS8305
DS831 DS8321 DS8325 DS8355 DS8400G
DS8401 DS8411HV DS8421 DS8425 DS8455
MP70 MP70A NES-810G NES-8101
NES-8700G NES-901 NES-9011
穴の間隔が6mmのJRサーボ用に作りました。
≪適合するサーボ≫
NES-341 DS361 DS362
FUTABA S3001に合わせて作りました。
穴の間隔は10mmです。
回路基板はAmazonで購入しました。
10Wタイプで、周囲に9個のLEDが点灯し、とても華やかです。
価格は1個580円でした。
作ったといっても、ケースだけ3Dプリンターで自作しただけです。
私が所有するスマホはQiに対応していないので、妻のスマホでテストしました。
結果、良好でした。
バッテリーの充電回路はスマホの中にあり、その充電回路に電力を供給するだけです。
これと同じ商品は、今は売られていないようです。
安価なものですと500円未満で入手できます。
「児島フェスティバル」に行きました。
地元の おやじバンド「T-Bacck's」が出演するということで、見に行きました。
実は、私の妻(おばさん?)は、このバンドのキーボードを担当しています。
スマホで撮影しました。家庭用ビデオカメラと三脚を持っていけばよかったと、後悔しています。
マルチローターを使って色々やってみました。
過去記事の総集編です。
マルチローターを使って、上空から傘を落下させてみました。 2015年3月
マルチローターを使って、飛行機をリフトアップし、上空でリリースします。 2015年2月
マルチローターFY-550で、2kgのペットボトルを持ち上げました。2015年2月
顆粒タイプの農薬散布用のスプレッダーです。 2014年4月
マルチコプターに装着して使用します。
マルチローターFY450に引込脚を付けてみました。 2014年6月