キャラクターに憧れて、思わず買いました。
TAIYO製「両さんの自転車 R/C」です。
走らせてみました。
速度は、低速/高速の2段階のみ。
低速では、倒れるばかりで、まともに走らない。
高速では、どうにか走らせることができた。
すぐにバッテリー(単3乾電池×5本)が消耗する。
バッテリーが消耗すると、倒れるばかりする。
ステアリングは、左⇔中立⇔右 のみ。中立ではフリーとなる。
送信機(コントローラー)には電源スイッチが付いていません。スティックを操作したときだけ赤LEDが点灯します。おそらくスティック操作が無い時には電波が出ていないのでしょう。バンドは40MHzです。 これより以前のタイプは27MHzみたいです。
ステアリングは電磁石で左右に引き付けているみたいです。
(改造計画)
1. バッテリーを2次電池にする。
2. 汎用のR/C送受信機を使用してコントロールする。
乾電池では、ランニングコストが大きいので、Ni-MHまたはリポですね。
次は、解体してみて、R/C装置をどこに搭載するか決めます。