A-380 ~ 飛行機
最近、ラジコン航空機を、まったく製作・飛行させていないので、新しい話題がありません。
ちょと、昔を振り返ってみます。
2008年に製作したA-380です。機体は発砲スチロールでできています。
芝生の滑走路を前提に製作したので、スケール感はイマイチです。
何回も飛行させました。20~30フライトはしたと思います。
A-380の飛行
A-380の製作記事はこちらです。
« 2019年01月 | メイン | 2019年03月 »
最近、ラジコン航空機を、まったく製作・飛行させていないので、新しい話題がありません。
ちょと、昔を振り返ってみます。
2008年に製作したA-380です。機体は発砲スチロールでできています。
芝生の滑走路を前提に製作したので、スケール感はイマイチです。
何回も飛行させました。20~30フライトはしたと思います。
A-380の飛行
A-380の製作記事はこちらです。
今では、旧モデルとなってしまいましたが、DJI製PHANTOM3を所有しています。
購入して半年後くらいに、保管期間中にカメラ・ジンバルの自重でダンパーが延びてしまうことに気が付きました。
そこで、このようなものを作りました。 PHANTOM4には必要ありません。
このようにアンチドロップピンに差し込み、ダンパーに引張力が加わらないように、ジンバルを少しだけ上に引き上げた状態で保管します。
3D設計図です。
ご入用の方がいらっしゃいましたら、コメントください。
次の過去記事ですが、便利ですのでメモっておきます。
http://www.wcnet.jp/lily/blog0/2015/12/windows_windows10.html
windowsキーのみを押すと、メニューが表示されますが、windowsキーと同時に他のキーを同時に押すと
色々な操作ができます。 文字は小文字でOK。
A アクションセンター を開きます。
B 隠れているインジケーターを表示します。
D 全てのウィンドウを最小化⇔最大化します。(交互動作)
ただし、Mで最小化されたウィンドウは除きます。
E ファイルエクスプローラーを起動します。
H 共有
I 設定メニュー画面を開きます。
K 接続 ワイヤレスディスプレイとオーディオデバイスを検索
L ロック 戻るときは、何か押して、ログイン画面を出し、ログインします。
M ウインドウを最小化します。
P 表示 ディスプレイの切り替え
Q cortanaに質問 こんなことが出来ます Sと同じ
R ファイル名を指定して実行
S cortanaに質問 こんなことが出来ます Qと同じ
T タスクバーに移動
U コンピュータの簡単操作センター を開きます。
X メニュー windowsキーを押したときとは違ったメニューです。
数字n タスクバーに表示されている中の左からn番目が起動します。
私がよく使うのは、つぎのものです。
windows+D
マウスポインタを画面の右下外に移動すると、非表示にできますが、こちらの方が確実です。
他人に見られたらマズイときに利用します(笑)
windows+E
便利です。
windows+R
よく使うので便利です。