先ほど、機体のファームウェアを入れ替えました。
IOCメニューが表示されるようになりました。
気になった点とは、インストールの日時です。
最初にアップデートした時のログです。
========== 2014.01.01 00:00:11 remo-con disconnect======
Packet: P3X_FW_V01.04.0010.bin
Upgrading ...
Result: Success.
となっていました。
私は、ZIPファイル内にあるPDFファイルに書かれているとおりに行いました。
Step 3- Update the Aircraft
1. Ensure the remote controller is powered off and then power on the aircraft.
「リモートコントローラの電源がOFFであることを確認して、航空機の電源をONにしなさい」
で、そのとおり行いました。
そうしたら、日付は、今の日時ではなく、2014.01.01 00:00:11となります。
ダメもとで、一度、Packet: P3X_FW_V01.03.0020.bin にダウングレードし、
次に、リモートコントローラを電源ONし、タブレット端末を接続し、機体と通信状態で、
アップデートを行いました。
========== 2015.09.13 21:10:02 =====================
Packet: P3X_FW_V01.04.0010.bin
Upgrading ...
Result: Success.
タブレット端末の日時でアップグレードできました。
なんと、これが原因だったようです。
DJIさん、ウソを書いちゃ駄目ですよ!! ウソのマニュアルなら添付しないほうがまし!!
コメント (4)
こんにちは。
突然の投稿お許し下さい。
http://wcnet.jp/lily/blog0/dji-go_23.png
日記の画像ですが、日本語で表示されています。
これは、何か特別な設定とかあるのでしょうか?
ご教示下さい。
投稿者: 水上 浩 | 2016年01月22日 19:04
日時: 2016年01月22日 19:04
水上様、
こんにちは、コメントありがとうございます。
先ほど、確認いたしましたが、日本語で表示されています。
特別な設定はしておりません。
私の環境
DJI-GOのバージョンは2.5.1
端末はNEXUS7 Androidバージョン6.0.1
Playストアからインストールしました。DJIのページからDJI-Go.apkをダウンロードしてインストールしてもOKでした。
投稿者: まーぴー | 2016年01月23日 00:52
日時: 2016年01月23日 00:52
水上様、
追伸、
先ほど、端末の設定で、英語にしたら、DJI-GOアプリの表示は英語になりました。
その後、日本語に戻したら、DJI-GOアプリの表示は日本語に戻りました。
もう、行われていらっしゃるかもしれませんが、
もし、DJI-GOアプリにに不具合があるようでしたら、一度、全てのデーターを含め、アンインストールしてみたらいかがでしょうか!?
投稿者: まーぴー | 2016年01月23日 20:15
日時: 2016年01月23日 20:15
すみません。
回答のお礼を書き忘れていました。
ありがとうございました。
1月時点ではやはり上手く行きませんでした。
OSの関係があったのかも知れません。
投稿者: 水上 浩 | 2016年04月23日 10:06
日時: 2016年04月23日 10:06