DJIファントム3のカメラ設定
工場出荷時にはPALに設定されています。 日本国内で(メディアを)使用する場合、NTSCに変えておくのが望ましいです。
カメラ設定を開きます。
詳細設定を開きます
ショーグリッド線
任意
アンチフリッカー
地域の商用電源周波数を設定します。 中国・関西=60Hz 関東=50Hz
室内で撮影する場合や屋外での夜間照明を使用した撮影時に影響します。 特に、インバーター型でない蛍光灯の下では大きく影響します。
クイックレビュー
任意
映像フォーマット
MOV または MP4 を選択します。 どちらもMPEG-4系ですが、MOVはQuickTimeに特化した形式です。 基本的には、どちらもH.264形式です。
CODECの違い(例)
MP4
1920x1080 8bit AVC/H.264 High@4.2.1:1 Progressive 59.94fps 429f 40160.75kb/s
MOV
1920x1080 8bit AVC/H.264 High@4.2.1:1 Progressive 59.94fps 443f 40193.91kb/s
NTSC/PAL選択する
NTSCを選択する。 PALのままだと、30fps や 60fps が選択できません。
メニューを戻ってビデオサイズを設定します。
私は、1920x1080 60fps (ハイビジョン)に設定しました。
静止画においては、
フォーマット ・・・ JPEG または JPEG + RAW
アスペクト比 ・・・ 4:3 または 16:9
などが指定できます。
【重要】 本体の電源をONしたままでの、SDカードの抜き差し(ホットプラグ)には、うまく対応していないので、しない方がよいと思います。