パワコンの自立運転において、2台以上の並列運転を試みました。
結果は、失敗!!
工場出荷時は50Hzに設定されていたんですね。 気が付きませんでした。
そういえば、掃除機の回転数が低かったです。
出力波形です。(電圧は、プローブで1/10にしています)
50Hz 1200W負荷時(ファンヒーターなので、力率は1に近い)
60Hzに設定しました。 設定項目 2-5 の値を 1から2に変更。
しかし、今の時代、7セグメントLED表示とはダサい! 分かりにくい!
田淵電機さん、もっとビジュアルにしてください。
60Hz 無負荷時
60Hz 1200W負荷時(ファンヒーターなので、力率は1に近い)
とりあえず、2台の並列運転を試みました。同期信号線は繋いでいます。
位相が合っているか、オシロスコープで、しばらく様子を見ました。
ずれないようなので、2台のパワコンの出力を並列接続しました。
すると、エラーで停止してしまいました。
自立運転では、無理なのか!?
同期信号です。
なんだか、ノイズっぽい信号にも思えますが、こんなのかな?
電力会社と連結されてから、もう一度、観測してみます。
少しでも利用しようと、妻が炊飯器を持ってきました。 これも自炊かな!?
自炊(自分で食事を作ること、最近ではスキャナで文字を読み込むこと)
それにしても、未だに売電できない、この空しさ!!