敏ボーさんの記事を見て、私もスマホで、モーターの振動を観てみました。
「敏ボーのヘリブログ」
http://blogs.yahoo.co.jp/rch366162
こんな感じで、調べました。
おそらく、定在波(アームに共振)が発生すると思い、モーターの回転数を変化させてみました。
使用したアプリ
アプリの画面
敏ボーさんは、かなり極めていらっしゃるので、私も、(モーターのバランスに)挑戦してみようと思っています。
まずは、このS-802 ではなく、今まで使ってきているS-606で挑戦してみます。
S-606に搭載されているモーターは安価でバランスも悪いです。
コメント (2)
紹介して頂き、有難う御座います。
水の波立ちでは、バランス取りは無理に感じました(涙
で、ブロ友の方からアドバイスして頂き
スマホ アプリの振動計を使って測定した所・・・
モーター回転が上がると、波形の振り幅は一定ですが
大きく振れましたので、バランスが悪いだけと見て
缶に張られてるシールを剥いで、厚めのテープをズラしながら
波形の振り幅の小さくなる所を探しました。
この作業を、4台のモーターにするのに2時間程掛かりましたが
昨日の夕方飛ばした所・・・
ウニョウニョが消えて、スッキリした画像が写ってました(爆驚
カメラに敷いたシートとの相乗効果も有ると思いますが
空撮初心者にしては、満足出来る撮影でした。
投稿者: 敏ボー | 2014年03月18日 18:10
日時: 2014年03月18日 18:10
敏ボーさん、こんばんは
こちらこそ、参考になりました。
S-802V2に搭載しているSTO製のモーターは、工場にてバランス調整済みだそうです。
実際、ローターの裏面に、キリで凹みがあったり、パテみたいなものがスポット的に塗られていました。
投稿者: まーぴー | 2014年03月18日 19:57
日時: 2014年03月18日 19:57