これは、2004年に購入した固定電話機の子機です。
ほとんどキーが反応しなくなったので、分解し、キーバッドにある導電性ゴム(黒い部分)をアルコール(私はエタノールを使用)でクリーニングします。
同時に、基板側の接点もクリーニングします。
これで、復活しました。
この方法は、TVリモコンにも適用していました。
現在のTVリモコンなどのキーパッドの大半は、接点が密封されており、この方法は適用できないと思います。 新品交換しかないでしょう。
TVリモコンといえば、赤外線通信と思っていましたが、このSONY製のものは電波を使っておりました。
私も、ついクセで、TVリモコン前部をTV本体の方に向けて操作してしまいます。(笑)
SONYのTVリモコン
内部基板
中央部分に、渦巻き状のアンテナがあります。
このTVリモコンに使われている主なICです。
一番右のSONYと書かれているICからアンテナに配線されているので、おそらく、このICにRF部が含まれているのだと思います。
しかし、仕様が分かりません。
コメント (5)
先日は、マニュアルへのリンクを了解して頂き、ありがとうございました。
余計なお世話になりますが、今もテレビリモコンの主流は赤外線です(^^)
ソニーだけが電波式を一時期に採用しましたが、何かの拍子に登録が切れると、
再登録が出来ないユーザーが多い為、先駆者のソニーが手を引き始めています。
とても便利なので、引き続き採用するメーカーも有るでしょうが、まだ主流にはなりそうもありません。
家電量販店のテレビコーナーに寄ったら、確かめてみてください。
投稿者: 匿名 | 2014年02月12日 02:11
日時: 2014年02月12日 02:11
トイオジサン(?)おはようございます。
そうでしたか。主流は赤外線なんですね。
他のメーカーを知らずに、記事にしてしまいました。
記事の内容を訂正させていただきます。
最近、リモコンの反応が悪くて・・・
原因は、電池の消耗、通信状態やキーの接触不良などではなく、
内部処理に問題があるのでは・・・と思っています。
録画予約時に、「決定」ボタンの反応が悪く、連打するさまです(笑)
あるタイミングで受け付けてくれるようです。
購入直後は、すばやく反応していたと思うのですが・・・
SONYや販売店に相談してみようと思っています。
投稿者: まーぴー | 2014年02月12日 08:44
日時: 2014年02月12日 08:44
名前が抜けて申し訳有りません。入力はしたのですが「投稿」をクリックした瞬間に消えました(^^;
今回も入力していますが、消えたらゴメンナサイ。
私も電波式リモコン(SONY)の愛用者で、とても気に入っているのですが、一度登録が切れた事が有り、その時かなり苦労したので、主流にはなり難いと思いました。
多分、ソニーのテレビは無線式でも赤外線を受け付けたと記憶しています。家電量販店のソニー製汎用リモコンを買うと、普通に使えたはずです。
トイオジサンより
投稿者: トイオジサン | 2014年02月14日 01:51
日時: 2014年02月14日 01:51
名前が抜けて申し訳有りません。入力はしたのですが「投稿」をクリックした瞬間に消えました(^^;
今回も入力していますが、消えたらゴメンナサイ。
私も電波式リモコン(SONY)の愛用者で、とても気に入っているのですが、一度登録が切れた事が有り、その時かなり苦労したので、主流にはなり難いと思いました。
多分、ソニーのテレビは無線式でも赤外線を受け付けたと記憶しています。家電量販店のソニー製汎用リモコンを買うと、普通に使えたはずです。
トイオジサンより
投稿者: トイオジサン | 2014年02月14日 01:51
日時: 2014年02月14日 01:51
トイオジサン おはようございます。
リモコンの情報ありがとうございます。
汎用赤外線式リモコンも使えるのですか。初めて知りました。
チャンスがあったら、一度試してみます。
「投稿」をクリックした瞬間に消えました・・・
とのことですが、ブラウザの機能「Webフォーム履歴」を使った場合、そのテキストBOX内で、
一度、Enterキーを押すとOKかも(?)
また、こちら(サーバー)側のソフトも古い(サポート終了)ので、問題があるのかも知れません。
お手数、おかけしてすいません。
投稿者: まーぴー | 2014年02月14日 09:22
日時: 2014年02月14日 09:22