NAZA-M および NAZ-M V2 のファームウェアが、アップデートされました。
アシスタントソフトウェアv2.16(ファームウェアv3.16) 2013-08-06
NAZA-M のソフトウェアのダウンロード先
http://www.dji.com/download/naza-m-downloads/
NAZA-M V2 のソフトウェアのダウンロード先
http://www.dji.com/download/naza-m-v2-downloads/
(参考) アシスタントソフトウェアv2.16はNAZA-M、NAZA-M V2とも同一のものです。
(リリースノートより)
● ファームウェア
・ NMアシスタントによるパラメーター設定をサポートしました。
(BTUが必要となります。 App store または、QRコードでダウンロードリンク先を取得し、
iOSアプリをダウンロードしてください。)
・ iOSD mini をサポートしました。
・ S-busⅡ受信機をサポートしました。
・ 離陸可能に要する長い待ち時間を避けるよう、ウォーミングアップ条件を最適化しました。
● ソフトウェア
・ IMU アドバンスド キャリブレーションのタイムアウトに関するヒントを追加しました。
● マニュアル
・ 他社製品を使った場合の接続図を追加しました。
重要
● v3.16以降のアップグレードでは、全てのパラメーターがリセットされます。
ファームウェアのアップグレード後に、必ず、全てのパラメーターを再設定してください。
コメント (3)
こんにちは。
NAZA-M のMCトラブルで、MC&GPSを降ろしてほったらかしにしてた
TBS ディスカバリーに、「NAZA-M V2 COMBO」を手配しました。
が・・・
エアーステージは日曜日まで休みにより、入荷は14日頃になるかと思います。
7月18日 新改訂版との事ですので
ファームはもV3.16かな・・・?
搭載・設定は判ってますので、
9月8日のヘリの大会前には完成させ、飛行させて
又、ヘリに専念したいと思います。
それから、空撮目的でクアッドを始めたと言う仲間がふえました。
又、かなりの素人みたいなので・・・
子守りをしないとならないかも知れません。
投稿者: 敏ボー | 2013年08月09日 18:24
日時: 2013年08月09日 18:24
敏ボーさん、こんにちは
今、調べてみたところ、アシスタントソフトウェアv2.16(ファームウェアv3.16)の作成日は2013-08-01でした。その後、2013-08-06にWeb上にアップされましたので、
7月18日時点では、v2.14と思われます。ただし、エアーステージがアップデートしてくれるかもしれませんね。
v2.16で、いくつかの機能が追加されました。このような場合に、とかくプログラムのバグが発覚しがちです(笑)。近日中に、また、アップデートされるかもしれませんね。
BluetuthやiOSD機能を使わないなら、v2.14のままでもよいかもしれませんね。
投稿者: まーぴー | 2013年08月09日 18:49
日時: 2013年08月09日 18:49
スミマセン(>_ このアプリを使って中古のDJIのNAZA M V2
設定しようと思って繋いでみたのですが
前所有者のパスワードを聞いてきました。
仕方なく前所有者の方に尋ねてみたのですが
よくわからないようでした。パソコンが不調で
i phon からBluetoothでしか繋がらないので
強制的に再設定とかは不可能なのか
教えて頂けましたら光栄です。
投稿者: まこ | 2017年08月17日 19:17
日時: 2017年08月17日 19:17