新しく購入した Panasonic HC-V620M を空撮に使ってみました。
iA(Intelligent Auto)モードで撮影してみましたが、露出オーバーで、白飛びしました。
地上で、手に持って撮影したら、きれいに撮れるのですが。。。空撮になると白抜けします。
パナソニックのカスタマーサポートに電話して、アドバイスを頂き、いろいろやってみました。
iA+モードで、明るさを-5にしてもだめで、NDフィルター(別売)を付けました。
同日に、以前から使用していた JVC Everio GZ-EX250S を搭載して比較してみました。
こちらは、iAモードで、きれいに撮影できました。
カタログによる性能では、HC-V620M の方が断然優れているのですが、設定に問題があるのでしょうか?
カメラに詳しくない私には、よくわかりません。
想像ですが、絞り具合を決めるアルゴリズムの違いかな?
コメント (2)
NAZAの日本語マニュアルやAURORA9の解説で大変参考にさせてもらいました。
白トビの事ですが、空撮といってもマンションの屋上等で撮影するのと変わらないはずです。
見当違いかもしれませんが外部の明るさを測定しているセンサーがあって、それが空撮では隠れてしまうということはありませんか?
例えば液晶モニター周辺とか・・・手持ちで正常というのが謎です。
私はGoproしか使用していませんが、空撮では撮影中に露出補正できないのでカメラまかせになってしまいます。
この辺も難しいところです。
投稿者: みゅー | 2013年09月01日 03:13
日時: 2013年09月01日 03:13
みゅー さん、
おはようございます。
白トビの件、アドバイスありがとうございます。
液晶モニター周辺とか・・・心当たりがあります。リモート操作時では、HC-V620Mは、液晶モニターを閉めても、パワーオフしないので、空撮時は閉めていました。
これが、原因でしょうかね? 次回テストしてみます。
最近、雨や曇り続きで、以前と同じ条件でテストできないとは思いますが。。。
その後、気が付いたのですが、
HC-V620Mを使ったとき、望遠にしたら、目標物に露出が調整されるみたいです。
Everioと比べて、同じx1でも、HC-V620Mの方が、幅広く撮影されています。
HC-V620Mの方が、スペックも価格も上なのですが、撮影されたものを比較すると、
(個人的には)Everioの方が好きです。
これからも、どうぞ、よろしくお願いいたします。
投稿者: まーぴー | 2013年09月01日 04:26
日時: 2013年09月01日 04:26