Android OS搭載スマートフォンに Flash Player をインストールしてみました。
現在、Adobe は、Android OS用 Flash Player のサポートを終了しています。
しかし、Android 4.0.x 以前のものはダウンロード可能です。
私のGALAXY SⅢα(v.4.1.1)にインストールしてみました。
結果、現在のところ不具合は生じておりません。
まだまだ、Flashを使ったHPも多く存在するので、必要だと思います。
以下は、GALAXY SⅢα(v.4.1.1)にFlash Playerをインストールしたときの記録です。
操作は全てスマートフォンで行いました。
(PCでダウンロードし、USB接続などでファイルをスマホに転送してもよいでしょう。)
1. インストーラーファイルのダウンロード
Adobe のFlash Player ダウンロードサイトにアクセスします。
http://www.adobe.com/jp/support/flashplayer/downloads.html
「旧バージョンのAdobe Flash Player をダウンロード」 をタップします。
「モバイルオペレーションシステム」 をタップします。
ページを下へスクロールして、「Android 4.0 用の Flash Player バージョン」 の中の最新版(一番上)をタップして、
ダウンロードします。
「 install_flash_player_ics.apk 」 という名前で、Downloadフォルダーに保存されます。
2. セキュリティの設定変更
「設定」 ⇒ 「セキュリティ」 を開きます。
「提供元不明のアプリ」 をタップします。
上図のメッセージが表示されますので、「OK」をタップします。
「提供元不明のアプリ」項目に「✔」が入っていることを確認して、「設定」 を閉じます。
Flash Player のインストールが完了したら、元通り「✔」を外すことをお勧めします。
3. インストール
「マイファイル」(全てのファイル) ⇒ 「 sdcard0 」 ⇒ 「 Download 」 と開きます。
「 install_flash_player_ics.apk 」 ファイルをタップします。
「パッケージ インストール」 ⇒ 「今回のみ使用」 の順にタップします。
「インストール」 をタップします。
「完了」 をタップします。
4. 動作確認
起動中のアプリを全て停止した後、ブラウザーを起動し、Flash を使用しているページが、正常に表示されることを確認します。
以下の3つのブラウザーでテストしてみた結果、「Google Chrome」では使用できませんでした。
Firefox の場合、プラグインについては「タップして実行」が初期設定になっていますので、
面倒なら、「有効化」に変更するとよいでしょう。
Firefox を起動 ⇒ 「設定」
「プラグイン」 をタップします。
「有効化」 をタップします。