FIT Shuttle のポジションランプをLEDに換えました。
従来は電球で、ヘッドライト(HIDランプ、アーク放電式ランプ)の色とかなり異なるので、気になっていました。
無駄な出費といえば、そうですけど・・・・・
↑ 向かって左側がLED、 右側が電球です ↑
購入したLEDはCARMATE製BW161です。
箱の内容物で、左は交換済みの電球、右はLED(この商品)です。
6500K(ケルビン、色温度)です。太陽光線が5000~6000Kと言われていますから、少し青みがかっています。
電球では3000K程度です。
「ハイブリッド対応」と書かれています。
説明書には「高温でLEDにダメージが及ばないように、LEDに流れる電流を制御するPTCサーミスタを搭載。電圧が高いハイブリッド車などに対応。」と書かれています。
ハイブリッド車は電圧が高い!? とは思いません。ハイブリッド車は電圧が一定している。ならわかりますけど・・・・・。
まぁ「~などに対応。」という文言ですから、嘘偽りはないですね(笑)
サーミスタは、温度により抵抗値が変化する素子で、
PTC ( Positive Temperature Coefficient )サーミスタは、温度の上昇に対して抵抗値が増大します。
一方
NTC ( Negative Temperature Coefficient )サーミスタは、温度の上昇に対して抵抗値が減少します。