円安と送料を考慮すると、海外のショップで買うメリットがなくなってきました。
そんな訳で、今回はAIRSTAGEさんから購入しました。
外箱はNAZA-Mと同じで、「LITE」というラベルが貼られています。
内容物です。NAZA-Mとまったく同じです。
本体(MC)に貼られている赤いラベルの印刷には「LITE」と明記されており、文字の下に取付方向を意味する▲マークが記されています。
本体(MC)を取り付けるための両面テープは、(MicroBeast純正のように)中央がくり抜かれたドーナツ状になっています。
私の想像です。
分解していませんが、ハードウェアは、従来のNAZA-Mと同じだったりして・・・・・。
ただ、内部のマスクROMに書き込まれているファームウェアが異なるだけかも・・・・・。
マスクROMには、ブートローダー、USB通信などの基本プログラムが書かれていると思います。
この時点で、NAZA-M V2のファームウェアが使えないように細工を施しているのかもしれません。
NAZA-M V2の拡張機能が使いたかったら、もう少しお金を払いなさい! ってことかな。
GPSコンパスモジュール単体で買うと17,000円位、 NAZA-M Lite は23,000円位で、差額は約6,000円。(電源+インターフェイス)ユニット単体で5,000円位。
個別に買うと、かなり高額になりますね。
セットで購入し、個々に分けてオークションに出品する人をよく見かけます。
「この部品だけがほしい」という人もおられるので、お互い助け合いですね。
コメント (2)
この価格でも、充分満足な機能は入ってるので
お買い得品ですね。
マルチを始める人には充分なGPSだと思います。
投稿者: 敏ボー | 2013年06月15日 12:37
日時: 2013年06月15日 12:37
私も、そう思います。
8ローターとBluetooth通信などを使わないなら、これで十分だと思います。
現時点では、機能面で差をつけないと、過去の商品が売れなくなるので、
メーカーも様子をみながら、(他社と価格を比較しながら)、徐々に安くなると思います。
GPSコンパスユニットはNAZA製品共通です。
昨今、機能の追加や変更・性能の改善など、全てソフトウェアのアップグレードで対応していますから、
メーカーのサポート体制に依存しますね。
投稿者: まーぴー | 2013年06月15日 12:59
日時: 2013年06月15日 12:59