JR受信機 RD931 の中をのぞいてみました。
エクストラアンテナ基板(RFレシーバ)が2枚実装されていました。
特別仕様ではなく、エクストラアンテナと同一基板です。
ケース(筐体)の上側です。
LEDの光を移動させるため、クリアーのプラスチックを使っています。
光の全反射を利用して、光を伝えています。
これで、基板実装を変えることなく、あたかも、LEDがその場所についているかのように見えます。
« JETFUN SCORPION-Y650 | メイン | DJI製 NAZA(マルチコプター用コントローラ) »
JR受信機 RD931 の中をのぞいてみました。
エクストラアンテナ基板(RFレシーバ)が2枚実装されていました。
特別仕様ではなく、エクストラアンテナと同一基板です。
ケース(筐体)の上側です。
LEDの光を移動させるため、クリアーのプラスチックを使っています。
光の全反射を利用して、光を伝えています。
これで、基板実装を変えることなく、あたかも、LEDがその場所についているかのように見えます。
2012年09月30日 08:09に投稿されたエントリーのページです。
ひとつ前の投稿は「JETFUN SCORPION-Y650」です。
次の投稿は「DJI製 NAZA(マルチコプター用コントローラ)」です。
コメント (4)
JRプロポのファンですが、お聞きしたいことがあります。
RD931受信機の単体での使用は可能でしょうか?
ご経験がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
投稿者: コウヅタカミツ | 2020年10月08日 18:19
日時: 2020年10月08日 18:19
JRプロポのファンですが、お聞きしたいことがあります。
RD931受信機の単体での使用は可能でしょうか?
ご経験がありましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
投稿者: コウヅタカミツ | 2020年10月08日 18:19
日時: 2020年10月08日 18:19
管理者のまーぴーです。
コメントありがとうございます。
「単体での使用」という意味が不鮮明ですが、
JR以外の送信機との組み合わせは不可です。
JRのモジュール+JR受信機でしたらOKです。
JRのモジュールの信号入力はPPMですので、JRの送信機は当然可能です。
JRのモジュールを他社のFM送信機に組み込む場合は改造が必要です。電子回路に関する技術が必要になります。
想像でお答えできることは、今のところ以上です。
投稿者: まーぴー | 2020年10月08日 19:01
日時: 2020年10月08日 19:01
コウヅタカミツ様へ、
(追伸)
やってみては無いのですが、
RD931内の受信モジュールはエクストラアンテナとして使用できると思います。
例えば、3軸ジャイロMicroBeastとエクストラアンテナだけで受信機+ジャイロとして機能します。
投稿者: まーぴー | 2020年10月08日 19:12
日時: 2020年10月08日 19:12