3軸ジャイロ Micro Beastなどには、JR PROPO製エクストラアンテナEA131を受信機として利用できる「サテライト レシーバ機能」があります。
その際に、EA131とジャイロを専用ケーブル(アダプタ)で接続します。
このアダプタの機能は、電源電圧を5Vから3.3Vに電圧を下げているだけです。
ALIGN製3軸ジャイロ3GXやJR PROPO製受信機では、内部に3.3Vレギュレータが内臓されています。
受信機には5Vを供給しますが、受信機内部では3.3Vで動作しています。
現在、市場に出回っている2社の製品を比較してみます。
◆ BEASTX Spektrum Satellite Adapter
BEASTX製3軸ジャイロ Micro Beast の純正部品で、価格は2,480円。
収縮チューブを剥ぐと
基板を拡大すると
L04Bと書かれたICが見えます。
このICはLDOレギュレータで、定格100mAmaxのものです。
LDOとは、Low DropOutの略で、入力電圧と出力電圧の差が小さいのが特長です。
LDOと記されていないものは、入力電圧が出力電圧より+2V以上必要です。
◆ ZYX-S DSM2/DSMJ satellite receiver cable ZYX09
TAROT製3軸ジャイロZYX-Sの純正部品で、価格は 238円
収縮チューブを剥ぐと
基板を拡大すると
AMS1117 3.3 1215と書かれたICが見えます。
このICはLDOレギュレータで、3.3V 1Aのものです。
良く見かけるものは、可変型3端子レギュレータ AMS1117-ADJ (LM1117-ADJ互換)で、
1.25V-13.8V, 1A定格です。
使い方は、図のように、抵抗R1とR2によって、出力電圧が決まります。
国内のショップでは、AMS1117 3.3Vタイプがヒットしません。1.8Vや5Vなら販売されています。
グローバルで検索したらヒットします。
中国のサイトに、1個0.5元で販売されています。
http://item.taobao.com/item.htm?id=15251155632
amazonグローバルでも発見。
http://www.amazon.com/AMS1117-3-3V-Voltage-Regulator-AMS1117-3-3V/dp/B00898MOAO
可変型3端子レギュレータ AMS1117-ADJ (LM1117-ADJ互換) 1.25V-13.8V, 1A は
日本のamazonで、20個入りで750円で販売されています。
残念ながら3.3Vタイプはヒットしませんでした。
もし自作するなら、3.3V100mA以上の出力のあるLDOレギュレータなら何でもよいわけです。
マルツパーツ館で販売している
メーカー : National Semiconductor
型番 : LP3988IMF3.3NOPB
3.3V 120mA
など
◆ 感想
BeastX社製品は2,480円、TAROT社製品は238円で1/10以下の価格です。
BeastX社製品は定格100mA、TAROT社製品は定格1Aで10倍です。
大は小を兼ねますが、EA131の消費電流はわずか25mA程度です。
ブランドにこだわらないなら、安価なTAROT社製品でよいでしょう。
また、電子回路の組立経験者なら、容易に自作できます。
コメント (2)
はじめまして、サテライトアンテナが入手できず困っています。
貴ブログにて、格安のケーブルの記事を見ました。
入手方法を教えていただけませんでしょうか?
投稿者: 上山昭治 | 2013年05月10日 12:00
日時: 2013年05月10日 12:00
はじめまして、サテライトアンテナが入手できず困っています。
貴ブログにて、格安のケーブルの記事を見ました。
入手方法を教えていただけませんでしょうか?
投稿者: 上山昭治 | 2013年05月10日 12:00
日時: 2013年05月10日 12:00