ようこさんへ
Apache+PHP5のWIndows7へのインストールについて
◆ 次のページを参考にしてください。
http://www.wcnet.jp/mz/netc/httpd/index.html
ただし、このページは古いので、次の点に注意してください。
・Apache+PHP4.zipはApache+PHP.zipに変更しました。内容は、Apache2.2.22+PHP5.4.6です。
php.iniファイルとhttpd.confファイルは編集済みです。
・Apacheのバージョン
apache_2.0.52-win32-x86-no_ssl.msi ⇒ httpd-2.2.22-win32-x86-no_ssl.msi
・PHPのバージョン
php-5.4.6-nts-Win32-VC9-x86
・Apacheのインストール先
C:\Program Files\Apache Group\Apache2 (WindowsXP)
↓
C:/Program Files (x86)/Apache Software Foundation/Apache2.2 (Windows7 64bit版)
これは、インストーラーで、Typicalを選択した場合です。Customを選択すると変更できます。
しかし、httpd.confファイルをWindows7 64bit用に編集済みなので、Typicalを選択してください。
◆ httpd.confの編集
〔注意〕<>は全角文字にしています。実際には半角文字です。
現在の設定では、公開する場所(フォルダー)が
C:/Program Files (x86)/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs
のみとなっています。
・公開したい場所(ホームページを置く場所)を変更するには
#
# This should be changed to whatever you set DocumentRoot to.
#
<Directory "C:/Program Files (x86)/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs">
で、場所を指定してください。
・ユーザーディレクトリー(フォルダー)を公開するには、次の各行のコメント(#)を削除してください。
各ユーザーのドキュメント内にMy Websiteというフォルダを作成し、その中にHPデータを入れておきます。
ドメインをyokoweb.netと仮定した場合
http://yokoweb.net/~(ユーザー名)/
でアクセスできます。
変更前
#UserDir "My Documents/My Website"
~~~~~~~
#<Directory "C:/Documents and Settings/*/My Documents/My Website">
# AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
# Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
# <Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
# Order allow,deny
# Allow from all
# </Limit>
# <LimitExcept GET POST OPTIONS PROPFIND>
# Order deny,allow
# Deny from all
# </LimitExcept>
#</Directory>
変更後 (これは例です)
UserDir "Documents/My Website"
~~~~~~~
<Directory "C:/Users/*/Documents/My Website">
AllowOverride FileInfo AuthConfig Limit
Options MultiViews Indexes SymLinksIfOwnerMatch IncludesNoExec
<Limit GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order allow,deny
Allow from all
</Limit>
<LimitExcept GET POST OPTIONS PROPFIND>
Order deny,allow
Deny from all
</LimitExcept>
</Directory>
・Aliasを使えば、実際のフォルダと異なるアドレスで公開することができます。
たとえば、
C:/Program Files (x86)/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs/www/site2/index.html
この場合のURLは、ドメインをyokoweb.netと仮定した場合
http://yokoweb.net/www/site2/
となりますが
Alias /info/ "C:/Program Files (x86)/Apache Software Foundation/Apache2.2/htdocs/www/site2/"
とすると
http://yokoweb.net/info/
でアクセスできます。
このAlias行は、httpd.confの末尾に追加すればよいでしょう。
◆ 名前ベースの仮想ホスト
http://yokoweb.net/info/ を
http://info.yokoweb.net/
のように表示させることもできます。
DNSのZONEファイルの編集も必要です。
httpd.confファイルへ、以下を追記します。(これは例です。Linuxです。)
NameVirtualHost *:80
<VirtualHost *:80>
ServerAdmin eishin◎wcnet.jp
DocumentRoot /home/eishin/public_html
ServerName eishin.wcnet.jp
# ErrorLog logs/dummy-host.example.com-error_log
# CustomLog logs/dummy-host.example.com-access_log common
</VirtualHost>
ZONEファイルの末尾に
EISHIN IN A (IPアドレス)
を追記します。
ZONEファイルの編集方法については、DNSサーバーの管理者(レジストラ等)にお尋ねください。
◆ ご確認ください
このようになります。
eishinというユーザーがいます。
本来なら
http://www.wcnet.jp/~eishin/
Alias設定で、チルダ~無にします。
http://www.wcnet.jp/eishin/
名前ベースの仮想ホストを使って
http://eishin.wcnet.jp/
同じページにアクセスできましたでしょうか?
猿払村のホタテは、本当に美味しいですね
(人´∀、`〃)。o○(オイチイ♪)