マルチコプターのコントローラーを交換しました。
TMF AQ50PRO ⇒ TMF New AQ50D
以前から気になっていたドリフト。Newタイプの売り文句に「ドリフトを改善」と書かれていたので購入しました。
さっそくテストしました。
まず、最新版のTMF_Pro_Tool_V??.exeをダウンロードします。
TMFのサイト
http://sjprs.myweb.hinet.net/tmf.htm
圧縮されていない、インストーラーでもない、実行ファイルです。
デスクトップあたりに、この実行ファイルを置きます。 または、実行ファイルを他の場所に置き、ショートカットをデスクトップに作ります。
TMF専用USBインターフェイスを接続し、マルチコプター(AQ50D)の電源をONします。
デバイスマネージャーで確認します。
TMF_Pro_Tool_V12を実行します。 右クリックし、「管理者として実行」を選択します。
Connectボタンをクリックする。
Caribrationボタンをクリックする。 その後、20分ほどセンサーの様子をみました。
なんと、Newタイプでは、まったくドリフトがありません。
旧タイプでは、数秒間見ているだけでもドリフトが確認されました。 実際に飛行させても、頻繁にキャリブレーションをしないといけませんでした。
これは、期待できます。さっそく明日にでもテスト飛行したいと思います。
私の場合はHex copter(モーター6機、内フロント2機)なので、Mode Switchは次のように設定しています。
1 2 3 4
OFF OFF ON OFF
(プロポでの設定・操作方法)
・プロポのニュートラル位置をAQ50Dに記憶させる。 (この操作は一度行えばよい。)
1) エルロン、エレベーター、ラダースティックを中央に、スロットルスティックを最下にする。
2) Calibration Buttonを押す。LEDが消灯し、再度点灯するまでの間、押したままにする。
・水平位置を記憶させる。
1) スロットルスティックを最上にする。
2) ラダースティックを左いっぱいに倒す。
LEDが消灯し、再度点灯するまでの間、倒したままにする。
3) スロットルを最下にする。
・モーターの始動
ラダースティックを右いっぱいに倒す。
・モーターの停止
ラダースティックを左いっぱいに倒す。