ID-01が完成
デアゴスティーニより販売されている「週刊マイロボット」を購読し、ついに75号に達した。ロボット「ID-01」は一応完成した。これから先は拡張パーツが供給されるそうです。
音声認識機能がイマイチだ。それとバッテリーの消耗が早い。
音声認識機能の精度については、87号に新しいOSが添付される予定だそうです。バッテリーについては、蓄電池の採用を検討中だそうです。
デアゴスティーニ・ジャパン
http://www.deagostini.co.jp/
« 2007年07月 | メイン | 2012年02月 »
デアゴスティーニより販売されている「週刊マイロボット」を購読し、ついに75号に達した。ロボット「ID-01」は一応完成した。これから先は拡張パーツが供給されるそうです。
音声認識機能がイマイチだ。それとバッテリーの消耗が早い。
音声認識機能の精度については、87号に新しいOSが添付される予定だそうです。バッテリーについては、蓄電池の採用を検討中だそうです。
デアゴスティーニ・ジャパン
http://www.deagostini.co.jp/
リリーが7ヶ月になり、こんなに大きく成長しました。体は大きくなってもトイレが定まらず、飼い主は困っています。先日も和室にシッコとウンコをしました。畳にシミがついています。そろそろ学習してほしいです。遊ぶことと食べることは学習できているのですが・・・。
飼い主と遊ぶリリー↓
笠岡市の干拓地にある「笠岡ふれあい空港」にて、フライトショーが開催されました。猛暑の中、大勢の人が見学に来ておられました。私は午後から2時頃まで見学しました。
笠岡ふれあい空港の管制塔↓
私にとって、最も感動したのはジャイロコプター(オートジャイロ)の飛行でした。3機飛びました。ラジコンなら飛ばしたことがありますが、実機の飛行を見たのは初めてでした。ビデオカメラを持参しなかったことを悔やんでいます。
ジャイロコプター(オートジャイロ)の飛行↓
実機でのアクロバット飛行のほか、実機での風船割り競技、ラジコンのデモフライトなどがありました。
風船割り競技(見事に命中した)↓
私のホームページ「サンデー・フライヤー」にて、オートジャイロ「ひまわり」の飛行の様子(動画)が見られます。
http://www.wcnet.jp/rc/wmv.html を開いたら、オートジャイロ 「ひまわりⅡ」をクリックしてください。