« 2016年12月 | メイン | 2017年05月 »

2017年02月 アーカイブ

2017年02月11日

11歳のリリー

リリーも11歳の年寄りになりました。
最近、右肩にコイン程度の大きさのシコリを
発見、病院で診てもらいました。結果は、悪性腫瘍など、現時点では、発見されず、経過観察
ということです。

lily2017_01.jpg


今年、猫ちゃんが仲間入りしました。 名前は「みこと」、通称「ミーくん」です。0歳オスです。
水に興味を示し、トイレの便器をのぞき込んだり、流しの中が好きです。

mee2017_01.jpg

ノートPC LBI765SSD240W10K 買いました

mouse製ノートPC LBI765SSD240W10K を買いました。

KingsoftのOfficeはアンインストールし、Microsoft Officeをインストールしました。

メモリスロットが2つあるので、8GBを増設し16GB、デュアルチャンネルモードにしました。
M/Bが古いのか?DDR3です。

lbi765ssd_01.jpg

lbi765ssd_02.jpg

≪メモリの増設≫
電源アダプター、バッテリー、SDカード(ダミーカード)を外します。USBプラグは抜かなくてもOKです。
本体底のネジ15本を全て取ります。14本はM2.5、1本だけM2があります。

lbi765ssd_02a.jpg

lbi765ssd_03.jpg

lbi765ssd_04.jpg

サクサク動きます。SSDにより起動も速いです。
要らないアプリが入っていないのも、私にとっては嬉しいです。

2017年02月13日

Qrio(キュリオ) ~ スマート家電

Qrio(キュリオ)は、ドアロックをリモートで施錠・解錠する装置です。
2014年に発売され、そろそろ安定しているかと思い、購入しました。

Qrio本体 Q-SL1
Bluetooth通信を用いて、スマホで施錠・解錠できます。
ドア内側にあるサムターンノブを操作する機構なので、ほとんどドアに適用できます。
ただし、ドアノブの中心にキーが付いているタイプには不適です。

Qurio Hub Q-H1
Qurioをインターネット経由で操作するために必要です。
{Qrio本体] ←Bluetooth→ [Qrio Hub] ←Wi-Fi→ [AP+ルーター] ←WAN→ 《Qrio専用サーバ》  
 
専用アプリの画面
qurio_01.jpg

Qrioを取り付けた様子
qurio_02.jpg qurio_03.jpg

Qrio Hub コンセントに差すだけです。
qurio_04.jpg

サムターンが小さく、2mmと薄かったので、プラスチック板を加工して厚くしました。
付属しているSサイズのアダプターの溝幅は5mmです。
qurio_05.jpg qurio_06.jpg

qurio_07.jpg

詳しくはQrioのホームページをご覧ください。
https://qrio.me/

動作の安定性・機能面ともに、ほぼ満足しています。
β機能で提供されている、「帰宅時に自動解錠機能」も、現在のところ100%順調に機能しています。
この機能は、GPS位置情報により「帰宅」を判断するもので、Bluetoothの電波で判断するものではありません。
また、Qrio Hub を使っていても、アプリの操作で、Bluetooth通信 に切り替えられます。

Qrio本体の取り付けは、両面テープでドアに貼り付けるだけです。難しいドアの加工は必要ありません。また、設定も、チュートリアルが親切ですので、専門的な知識は不要です。

2017年02月20日

高速SDカード

2006年3月に購入したTranscend製TS32GUSDU3(32GB U3 633x)

と今回(2017年2月)に購入したSamsung製MD32DA(32GB U3 633x)

を比較してみました。

Transcend製TS32GUSDU3(32GB UHS-I U3 633x)

Transcend_32GB_U3_633x_TS32GUSDU3.jpg Transcend_32GB_U3_633x_TS32GUSDU3_speed.png


Samsung製MD32DA(32GB UHS-I U3 633x)

Samsung_32GB_C10_U3_MD32DA.jpg Samsung_32GB_C10_U3_MD32DA_speed.png


後で出たSamsung製の方が、少しランダムアクセスが速いみたいです。
Transcend製は「MLC NANDフラッシュ」を採用しているので、書き込みの繰り返しに対する耐久性に優れています。

スピードクラスを表す表記が、従来のClass表示に代わって、現在はUHS表示で表します。上記2つはUHS-I です。
今ではClass10は当たり前で、それを、はるかに超える速度になっています。
ですから、同じClass10でもUHS表記を見ないといけません。

U1とU3を比べたとき、読み込み速度に大差はないが、書き込み速度はU3が速いです。

4K動画録画や静止画の高速連写などには、U3が良いでしょう。
私は、Phantom用に、これらを使っています。

さらに高速なものは、UHS-II ですが、かなり高価です。
コスパを考えると、4K動画録画ではUHS-I でOKです。


2017年02月21日

山道 ~ OSMOで撮影

山道を走る自動車からOSMOで撮影しました。

About 2017年02月

2017年02月にブログ「リリーの日記 New」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2016年12月です。

次のアーカイブは2017年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35