HITEC 送受信機のバインド方法を説明します。
送信機の2.4GHz RFモジュールおよび受信機(OPTIMA7,OPTIMA9)のファームウェアは最新のものとします。
2.4GHz RFモジュール ver.3.01(0)
OPTIMA7/9 ver.2.02(0)
(2012/08現在)
手順1
RFモジュールのセットアップボタンを押しながら、送信機の電源をONにします。
Check your frequency. Ready to transmit? と表示されたらYesをクリックします。
もし、System Menu で、[System Management] Warnig at Startup-Check Frequency: がoffなら表示されません。 Aurora9のファームウェアVer.1.08以降には上記のメニュー項目が追加されました。2.4GHzを使うときはoffにしておくとよいでしょう。 もちろん、バインド時にも影響ありません。 |
(a)または(b)のようになります。
(a) | (b) |
もし、赤が常時点灯(通常モード)や、赤青の高速交互点滅(レンジチェックモード)になったら、もう一度、電源をOFFにしてからやり直します。
ボタンを押す時間が短すぎると、通常モードに入ります。
ボタンが途中で浮いたりすると、レンジチェックモードに入ります。
手順2
セットアップボタンを押すと、赤点滅と青点滅とが交互に切り替わります。
受信機がOPTIMAシリーズ(テレメトリー有)の場合は、赤点滅にします。
受信機がMINIMAシリーズ(テレメトリー無)の場合は、青点滅にします。
手順3
受信機のセットアップボタンを押しながら、電源をONします。
(OPTIMAシリーズの場合)
バインドが成功すると、RFモジュールの赤が常時点灯、青が点滅します。
(MINIMAシリーズの場合)
バインドが成功すると、受信機の赤青が高速点滅し、その後、青が常時点灯します。
手順4
受信機→送信機の順に電源をOFFします。
手順5
送信機→受信機の順に電源をONし、動作を確認します。
リンクが成立すると、RFモジュールから「ピッピッピッピッ」と音がします。
以上で、終了です。
(HITECサポートの話では)
スキャンモードは使えなくなった。とか