メイン

未分類 アーカイブ

2012年03月21日

チェンソーアート

先日久しぶりにお会いした知人より頂いたウエルカムボードです。

この方から今まで沢山の作品を頂きましたが、

どの作品も大胆なカットで表情豊かに表現されていて、

大変素晴らしい!

チェンソーを使用して原木の丸太から彫刻を行い、制作過程はエンターテイメントとしても楽い、

芸術とスポーツ性を兼ね備えて、見る見るうちに完成するスピード彫刻だと思います。

間伐材とか、使用出来ない木材の根元部分を利用して創るチェンソーアート作品は、

木を無駄にしないという考え方で今の社会には必要不可欠です。

丸太を活かした自然派志向!


017%20%20welcome.jpg


頂いたウエルカムボード


2009-07-05%20%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%20013.jpg 


チェンソーアートの名人 S・I さん


2009-07-05%20%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%20019.jpg

真似事で567を作成中

2009-07-05%20%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%20009.jpg

作品一部

2009-07-05%20%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88%20006.jpg

作品一部


2012年05月04日

チェンソーアート

今日は道の駅巡りをしながら山菜採りへ出かけました、
希望の山の恵みを少しずつ採取して山菜取りは終了。
午後は久しぶりに知人のチェンソーアートのS・Iさん宅を訪ねる、作品の種類もかなり増えていました。

152.jpg

りんごの花がきれいです。開花前はピンク色で、開花すると真っ白になります

134.jpg

S・Iさん宅のもう少し谷の奥で日本ミツバチを受粉用に飼育して林檎栽培をしています。
この方も二年前に大手企業を定年退職し、この地に来て色々なことにチャレンジしてます、
まさにテレビ番組の『人生の楽園』そのもの!

077.jpg

工房の外でアマガエルが出迎えてくれます

108.jpg

高さ2メートル以上の宝玉を持った龍の大作

099a.jpg


086.jpg

犬の作品を多く作っていた

114.jpg

どれも可愛い

119.jpg

これがいい!ジブリのイメージ?

2012年05月12日

岡山のNさまより

 
 今年の玄関廻りはこんな様子になりました。
ベランダには毎年のグリンシャワ-として、ケープタウンブルーとグラリオを植え付けました。

 グラリオは予定でいくと2Fベランダ壁より、紅白の花がつき垂れ下がる予定です。
6月ごろには投稿できると思います。



IMG_6319a.jpg


IMG_6317a.jpg


IMG_6315a.jpg


よく手入れされた綺麗な玄関の花ですね、素晴らしい!!
今年も岡山県のグリーンコンテストに入賞されることを期待しています。

2012年07月09日

怪獣カマキラー

026kamakiri.jpg


カマキリをよく観察すると、なかなかのひょうきん者で仕草もとてもかわいい昆虫。

2012年08月07日

夏の恒例行事



この時期は各地で夏祭りや花火大会が開かれます。

近くのこの花火大会は約3000発の花火を打ちあげて、夏の夜空を彩りました。

2012年10月10日

今日は海です


毎回、楽しみにしている恒例の行事、網漁にいきました、
今回は底引き網ではなくごち網と呼ばれる漁になりました。
底引きに比べ漁獲量も多く、なにより底をすくわないのでゴミが少ないです。
メンバー9人が早朝5時半に港へ集合して出港。

DSCN6769%2033.jpg

瀬戸大橋の架かる岩黒島から朝日が昇ってます。

%E3%81%94%E3%81%A1%E7%B6%B2%20%20777.jpg

底びき網とは違い、潮流や魚の習性を利用し網の両端につけた長いひき網によって
目的の魚を網の前面に移動させ、すくい上げるように船に取り付けているローラーで
巻き上げて魚を獲る漁法だそうです。

DSCN6827%20%2022.jpg

獲れる魚種は主にタイですが他にスズキ・アコウ・ゲタ・チヌ・ハモ・メバル・イイダコ・カニ
・ニシ貝・エイ・クラゲなどなど。

sa444.jpg

ご馳走をねだってます。



2018年05月25日

りんご

20180415_165254.jpg

4月15日

今年は桜の花と同じく、昨年より8日ほど早くリンゴの花も咲き始めました

花は中心から開き始めます。

りんごはこの地方では珍しい果樹で、何度見ても綺麗な花だと思います


2018-05-04%2016.42.01.jpg
 
5月4日

花摘みをしていないので一箇所から5個ほどの可愛らしい実が出来ます。

その中で大きく丈夫そうで形の良い中心の実を一つを残す、

一個のりんごが収穫までに必要とする葉の数は4.50枚程度らしく

1回目の予備摘果と2回目の仕上げ摘果ので果実数を調整するように心がけます。

一度に少なくしてしまうと、害虫や病気などのリスクが心配です。


20180527_161031.jpg

5月27日

大分成長してきました、2回目の仕上げ摘果後に、

下草刈をしてサッパリしました。

成長が楽しみです!!

20180527_121022.jpg


 草刈をしていると雑草の中にキレイな花があり刈らずに残してあげた




About 未分類

ブログ「567の日記 New」のカテゴリ「未分類」に投稿されたすべてのエントリーのアーカイブのページです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のカテゴリはドライブ・旅行・グルメです。

次のカテゴリは果樹園です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35