ロケットストーブ No.2
試作品のストーブはφ120㎜の煙突を使ってヒートライザーを500㎜にしたら
上昇気流が小さかったようなので
今回はφ106㎜の煙突で880㎜のヒートライザーを作ってみました。
結果、この太さと長さにではより強力な上昇気が作り出され、
高温燃焼で火の粉も少なく、燃焼ガスなどは二次燃焼されるので、
排気もとてもクリーンになりました。
やはりヒートライザーの長さと太さは重要です ❕
試作品は小さいので持ち運ぶ移動用にします。
« 2021年04月 | メイン | 2021年10月 »
試作品のストーブはφ120㎜の煙突を使ってヒートライザーを500㎜にしたら
上昇気流が小さかったようなので
今回はφ106㎜の煙突で880㎜のヒートライザーを作ってみました。
結果、この太さと長さにではより強力な上昇気が作り出され、
高温燃焼で火の粉も少なく、燃焼ガスなどは二次燃焼されるので、
排気もとてもクリーンになりました。
やはりヒートライザーの長さと太さは重要です ❕
試作品は小さいので持ち運ぶ移動用にします。
これからの時期は果樹園の草刈り作業を刈払機でするのは大変な重労働です、
なので少しでも楽にしようと
自走式クローラータイプのアテックス ハンマーナイフモア 刈馬王を買いました。
草刈機まさおとか刈馬王など草刈り機にはふざけた様な名前が付いています。
傾斜地で威力を発揮するロータリーナイフのスパイダー モアと
石ころなどの障害物にも強いハンマーナイフのタイヤ仕様ハンマ-ナイフモア
クローラータイプのアテックス ハンマーナイフモア の
3台試乗?機をかり使い比べてみた結果、
短い雑草や背の高い雑草でも刈り取りながら
細かく粉砕してくれ刈り後がとてもきれいになり、
刈草を集める必要も無く、
凸凹の荒れ地や傾斜地でも安定して草刈り作業ができる等々、
クローラータイプのアテックス ハンマーナイフモア 刈馬王 に決めました。
趣味の果樹園で使うにしては少し高い玩具ですが・・・(^^;)
草刈り機は複数のメーカーからどれも同じ様な機種が出ていますがOEMかな?
3日後の刈り跡です、雑草は粉砕され枯れて大変きれいになりました。
アテックス ハンマーナイフモア刈馬王の仕事に大満足です ❣
掘っている穴は、柑橘類のスイートスプリングを植え付けるための穴です。
今年の3月28日にスモモ〈貴陽)を台木にリンゴ(群馬名月)を穂木として、
半分は遊びのつもりで接ぎ木をしてみました。
ところが、5月9日に確認すると芽を吹いて順調に成長しています。
接ぎ木には親和性があり、
バラ科サクラ属のスモモに同属のウメは接ぎやすく、
同じバラ科でもサクラ属のスモモに
リンゴ属のリンゴではなかなか成功しにくいらしい。
接ぎ木をして成功すれば、果樹栽培の楽しみがより深まります!
貴陽を10年以上育てて大木になっているのに毎年数個の実はつくが収穫時期まで残らず
未だ食べた事がなかった。
この貴陽は自家不結実性が強く花は咲いても結実しないらしい、
そこで去年、受粉木として相性のよい品種バイオチェリーを貴陽に接ぎ木したところ
今年の3月末に接ぎ木のバイオチェリーが開花し
貴陽の様子を楽しみに見守っていました、
緑の中の緑で分かりにくいがよく見ると例年の数十倍の実が先日、確認できた。
貴陽は高級スモモとして扱われていて、
果重は200~300g前後と、とても大きく甘さも強い、
ジューシーで濃厚な味わいが特徴の品種らしく収穫時期が楽しみです❕