ミニチュアキャンプ (katuちゃん)
近場の河原でキャンプしてきました。
今回はランクル79の荷台にミニタープを張って寝床を作りました!
夜中にタープが迫ってきて身動きとれなく
息苦しくうなされる夢見てハッと目が覚めたら汗びっしょりでした(>.<)
« 2015年01月 | メイン | 2015年05月 »
近場の河原でキャンプしてきました。
今回はランクル79の荷台にミニタープを張って寝床を作りました!
夜中にタープが迫ってきて身動きとれなく
息苦しくうなされる夢見てハッと目が覚めたら汗びっしょりでした(>.<)
今年も3月21と22日に,しまなみ海道の自転車道に設けられた
16箇所のチェックポイントをまわる,しまなみ縦走2015スタンプラリーが
開催されたので22日の日曜日に参加しました。
JRで輪行して8時過ぎに尾道 に 到着の後、
駅前で受付を済ませたら向島へ早速、フェリーに乗ってスタート。
この日の朝方はすこし肌寒かったが、陽が高くなるにつれ気温も徐々に上昇、
日中は汗ばむくらいになりました、
南西の向かい風がキツく黄砂でどんよりとした視界ではあるが
天気には恵まれて最高のサイクリング日和でたのしい休日になりそうです。
向島に渡って最初の立花臨海公園の第2チェックポイント
この様なチェックポイントが、しまなみ縦走2015のルート上に16箇所に設けてあります。
因島大橋の自転車専用道路を通過中、頭の上は車が走っています。
絶景です! 気持ちいいな~!
今回はオヤジ四人衆で参加しました。
参加者のaoさんはフォールディングバイクを今年買い自転車を始めたばかり。
ogoさんはバイクを持ってないので私のクロスを使って貰いました。
momくんは、以前ダウンヒルを趣味にしていたので今回マウンテンバイクで走行。
勿論、私はお気に入りのBD-1です。
レースではないので、のんびりと瀬戸内の景色を楽しみながらの走行です。
各チェックポイントでは因島特産の八朔の食べ放題
(ご丁寧に皮をむいて袋から果肉も出してくれています)
やゴボウ天?お菓子などのおもてなしをして貰えます、
そのうえ完走者には参加賞もいただけるようです。
参加費も要らないのにホントに申し訳ないです。
aoさんは今回のサイクリングで自転車の最長走行距離を更新したそうです。
今日は当初から完走する予定ではなく、
コース途中まで走り、帰りは楽チンの連絡船に乗る計画なので
大三島で船の予定時刻が迫ってきて乗り遅れると、つぎは二時間後までない。
大三島から生口島と間に架かる多々羅大橋をひきかえす.
今日一番の全力疾走 !!
走行距離も50キロをオーバーし
チェックポイントは丁度半分の8箇所通過したところで終了です。
momくんは自力で尾道まで引き返すということで、
三人が乗船場に到着するとすでに長蛇の列です、
都合よく、何とかこの便に乗ることができました(^▽^;)
横着者が考えている事は皆んな同じなのかな・・?
流石、しまなみ海道の玄関口の尾道駅です
駅ホームにはロードバイクがディスプレイされています。
今回は少し走り足らない気もするが、このバイクでは程よい距離でしょう。
皆さん、お疲れ様でした!
チェックポイントでサポートしてもらった
スタッフの皆様ありがとう御座いました(__)