« 2014年03月 | メイン | 2014年05月 »

2014年04月 アーカイブ

2014年04月10日

江田島サイクリング


少し前の3月22日のこと。


内容の凄く濃い一日となりました!

DSCN2939.jpg
DSCN2942.jpg


8時過ぎに、フェリーで江田島の切串港に到着


DSCN2952.jpg


今日の第一の目的地である海上自衛隊第1術科学校(旧海軍兵学校跡地)へ


先ず向かう。


幹部候補生学校庁舎

受付を済ませて、注意事項などを聞いてから案内の人について行く、


説明や解説は堅苦しさはなく、面白くて非常に分かりやすかった。


赤いレンガ造りの趣のある洋風建築は幹部候補生学校庁舎


明治時代に建築された施設だが現在でもピカピカです。

大講堂

大講堂は大正時代に建てられた施設で、


講堂の外も内部も重厚で格式のある造り、ここでは入校式や卒業式などが行われるらしい、


音響効果もよく考えられていてスピーカーが無くても案内人の説明が大変よく聞こえる。

教育参考館


教育参考館では約40分の見学、


展示物をじっくり見たり読んだりするのには、とても時間が足りない、


当然内部は撮影禁止。


特に印象に残ったのは、


明治時代の、技術がまだ開発途上にあった潜水艇の沈没事故で


深い海の底で、艇長と乗組員のひとりひとりが、


それぞれの部署で任務を全うし、


持ち場を離れずに死を迎えた。


酸素が次第に薄くなり、潜水艦内には有毒ガスが充満して


死を待つのみとなった極限状況の中で、


艇を沈め、部下を死なせることを詫び、


この事故がこれからの日本の潜水艇造船技術の開発に役立てばと、


克明に経緯をメモに残した、艦長の佐久間勉大尉の遺書なども興味深かった。


今の日本の平和と繁栄は、


これら先人達の犠牲の上にあることを


忘れてはならないと改めて思う。


また、このような悲惨な戦争は二度と有ってはならないとも思う。


最近、信頼しにくい近隣の国もあり、


現役の自衛隊員の苦労も大変かと思いますが、どうかシッカリとこの日本を守って下さい。


DSCN2997.jpg


戦艦大和の主砲砲弾


DSCN3021.jpg


第2の今日の目的は昼食です、人気の【海辺の新鮮市場】の予定だったが、


到着時には既に売り切れで、


次は二番候補の、すぐ傍の【島の台所旬彩】に決定


自衛隊の教育参考館を見学した後なので、


何か重苦しい気持ちでの食事は今ひとつだった (^^;)


DSCN3034.jpg


今日は40kmほど走って江田島を満喫! 


三高フェリー乗り場から広島港へ。


2014-03-22%2016.43.00.jpg


広島の締めは、当然ここです!



2014年04月14日

2014年の初釣行

川岸のスミレ

DSCN3076.jpg


谷間や日陰には、


まだ雪が残ってるこの時期


ルアーに渓魚の反応は鈍いだろう?


と、思いながらも・・・


今年、初めての渓流に出かけて来た。
 


自然石の椅子


腰を掛けてみると、


尻にピッタリとフィット、なかなか座り心地が良い! 


DSCN3098.jpg

半年ほど前より古傷が元での痛みに耐えていた膝も


暖かくなるとともに、


最近は痛みもほぼ無くなり


今までは、もうダメだろうかとも思っていた


この渓流でまた遊びたい、という意欲も出てきた。


変わらない、この景色


この場所に、また立てた事に感無量!


水の中を少し歩いては・・・


空を見上げ・・・


釣っては・・・


また、空を見上げ・・・


今日は渓流で少しパワーを貰った気がする!


当分、調子にのらず慎重に行動するぞ!


とったど~!!


今シーズン、初めて出会えた23cm位のアマゴ  


美甘の三分咲き桜

南部では少し前に桜の花も散ってるが、県北ではまだこれから。


DSCN3129.jpg


来週 4月20日は美甘地区の桜まつりです。


DSCN3133.jpg

028.jpg

各民家の軒先には、てまりを吊り下げて展示していた。


懐古趣味の散髪屋


ほのぼのとしたレトロな雰囲気が,何故か良いです。


DSCN3149.jpg


今日は早めに川から上がり、帰りに大分遠回りになるが


昔、会社勤めをしていた頃の上司が営んでいる 【カレーハウス 木(ぼく)】 に寄る。


以前から年賀状のやり取りでの、お邪魔する約束がようやく果たせました。


http://bokucurry.ehoh.net/ ←カレーハウス木


カレーハウス木


外観の雰囲気と同じに店内も、おちつく癒しの空間がとてもいい 。


ビーフカレーとチキンカレーを注文


まず、おしゃれに盛られた山盛りのサラダが出て、次にカレー


ビーフカレーは肉をじっくりと煮込んであり、旨味と絶妙なコクと辛さで、


チキンカレーは甘口で、結構コクがありながらマイルドで深い味わい!


こだわって、手間暇かけたカレーのようです。


○○さん近い内に、また行きます。


2014-04-12%2017.35.10.jpg


カレーハウス 木から帰り道に面白い鯛やき屋があるのを見つけて


満腹の上に、またアンコで中身が一杯の鯛やきを二匹もペロリ (^^;)


2014年04月27日

ククサ作成 (釣りキチサッちゃん)


ククサを午前中に、プッコナイフのみで作成してみました。


とりあえずこんなナイフ仕上げです。


DSCN4910.JPG

DSCN4911.JPG

DSCN4911.JPG



2014年04月28日

ルアーフィッシング GOGO (釣りキチサッちゃん)

DSCN4897.JPG

逸る気持ちを抑えて・4時起床、旭川渓流に参上致しました。


DSCN4850.JPG


 入渓しすぐヒットに持ち込むが、


ランディングでモジモジ・・・・・


いきなりのバラシです。


でもこの日の魚達は、ルアーに歓迎してくれ徐々にサイズを伸ばす事ができました。

DSCN4877.JPG



ネットに入っても渓に放たれたアマゴは七転八倒バシャバシャ、

おとなしく じっとして ハイポーズ


DSCN4883.JPG


本日の小ぶりですが、美形アマゴ  オレンジマークが綺麗です。

About 2014年04月

2014年04月にブログ「567の日記 New」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年03月です。

次のアーカイブは2014年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35