« 2013年06月 | メイン | 2013年09月 »

2013年07月 アーカイブ

2013年07月02日

 沢クライムのシーズンイン

DSCN2838.jpg


 カジカ蛙の美声をバックに、

備後の国(山野渓谷)に探検クライムに同行させていただきました。


DSCN2840.jpg

水温は、少し、ガクブル・ガクブルですが、

abc隊長とスナヤンはやるきマンマンです。

滝壺もなんのその、スーイスイ。シャワーにより息できねーーー

DSCN2846.jpg

いきなりスナヤン、ナメにてハイポーズ

DSCN2895.jpg


 木々の緑は前日の雨に濡れてすばらしいんですが、


サッチャンは、足元より黒蛇出現によりチョットブルーです


DSCN2917.jpg


  最深部でショウタイムの始まりです。


シャワーによりスプラッシュ 弾けてしまいました。




2013年07月08日

シャワークライミング兵庫県千畳平

姫路の北西部、千畳平鹿が壺コースにシャワークライムに同行させていただきました。


FSCN3083.jpg


標高のせいか前回の山野渓谷より更に水温冷たし。
さっちやん いきなり鹿が壺にダイブ、滝壺の連続でした。

DSCN3021.jpg


隊長のabc君に続き、スナやんも底なし壺に慎重にスルスルダイブです。
しかしそのあとサッチャンのメガネ底なし壺にロスト   トホホホ--------

DSCN2951.jpg

バンザイabc隊長

FSCN3085.jpg

DSCN2936.jpg

DSCN3054.jpg


苔むした先には千畳の滝(二段)落差20mに挑むクライマー
S字にヒネリが効いた滝にアッセンダーで挑戦です。

DSCN3048.jpg

DSCN2954.jpg

DSCN2969.jpg

 
やっと辿り着きました、鹿が壺のゴンザレス三ケ谷の滝 落差20mオーバー
景観、岩質、水量、マイナスイオン、どれをとってもグー

ザイル、装着完了 昨年より水量多し、探検隊飛翔と共にハジケてしまいました。

2013年07月10日

キノコです (o・д・o)



DSCN9926.jpg

テングタケ

 自分の想像する、キノコというイメージにピッったりの茸!

 身近なウォーキングコースの公園でみつけたキノコ、

 ガン茸かテング茸のようだが、見分けがつきにくい?

 おそらく傘や茎の形状からテングタケでは??

 どちらにしても、毒性が強くて食用にはならない (^^;)


DSCN9953.jpg

アカヤマドリ

 黄橙色で少し派手目な、このアカヤマドリは食える茸。

 クセがなく、色々な料理に利用できる、とくにパスタやリゾットなどがうまいらしい。




2013年07月16日

滑床渓谷 キャニオニング

FSCN3270.jpg


滑床渓谷は標高1000mの山間の渓谷で、清流四万十川の支流、目黒川の源流です。
12kmにおよぶ河床は美しいナメ状を成していることから滑床の名前の由来らしいです。

FSCN3295.jpg

今回のキャニオニングツアーのスタート。 早朝5時なのでまだ渓谷は薄暗いです。

FSCN3263.jpg

出合滑よりすり足にて ヨウちゃんツルツル状態

FSCN3269.jpg

FSCN3268.jpg


河鹿の滝にアタック(赤茶けた岩)abc君


FSCN3280.jpg

滑床渓谷最大級のナメ、滝 ? (雪輪の滝)ロングスライダーです。

FSCN3265.jpg

FSCN3272.jpg

FSCN3273.jpg


パワースポット(落合淵)金魚鉢みたいな不思議な所でした。

2013年07月29日

%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A3.jpg


Screenshot_2013-07-29-14-44-41.jpg





厳しい暑さの毎日ですが,いかがお過ごしでしょうか。



今年は例年以上の猛暑のようです。



今が暑さのピークだとはおもいますが、



体調管理は十分に!頑張ってこの猛暑を乗り切りましょう。



「この暑さは,たまらんワン!!」



567も連日のこの暑さには、いい加減うんざりのようです (´Д` )



About 2013年07月

2013年07月にブログ「567の日記 New」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年06月です。

次のアーカイブは2013年09月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35