今日はabcコーチの企画で西日本最高峰、四国の名峰である
石鎚山(標高1982m)への登山です。
abcコーチの計画なので、きっと今回もハードなコースになるとは思うが・・
しかしabcプランは毎回、期待以上の楽しい一日となっている。
都合で去年は、この石槌登山に参加できなかったがabcさんサッちゃんyoちゃんら三人が登って
石鎚山に魅了されたそうで、次回は是非一緒にと・・
予てから,登りたかった山なので今回の石鎚登山のお誘いには、待ってました~!
やる気満々の今回のメンバー 左からsunaoくん、abcさん、サッちゃん
石鎚山には幾つかの登山ルートがあるようで、
今回は,石鎚スカイラインの終点である土小屋からのルートを選らんだ。
緩やかな登山道をしばらく登った付近、陽に透かされたブナの若葉が輝いてい美しい。
石畳は古くて傷んではいるが,頑丈な丸太橋が掛ったり、
勾配のきつい所は階段状に整備されていて、とても気持ちよく歩ける。
正規の登山道を途中から脇道に分岐して東稜コースに入る、
踏み跡は有るが笹と灌木をかきわけての急登を藪漕ぎ状態が続く。
イワカガミ(岩鏡)が荒々しい岩肌を鮮やかに彩ってくれていました♪
名の由来は光沢のある楕円形の葉、これが手鏡に似ていることからだそう。
アケボノツツジ越しに見える稜線は、成就から入る表参道ルート
カニの横這いという場所らしい、見上げたら南尖峰がすぐ近くにみえる。
南尖峰直下の岩場を通過中、ほぼ垂直の岩場を登れば以外と簡単に稜線へ出る。
この高度感が,たまりません!!
天狗岳や弥山頂上にはもう誰もいない、スカイラインの閉門時間が迫っていると
(後で気づいたが勘違いである)慌てる、
写真など撮るのもそこそこに 今いる場所は西日本で一番高い位置。
下山途中の鎖場、先程まで岩場で遊んでいたのと、この太い鎖が緊張感を全くなくしています、
油断禁物 !
今回登ったルート
17時過ぎ下山途中、遊び過ぎです、でも楽しかった~~ 皆ありがとう!
次回は紅葉シーズンに是非また来たいと思います。
コメント (5)
今回皆様とご一緒させていただきました石鎚トレッキングは生涯忘れられない思い出になりました。ビビリまくりの
さっちゃんでしたが、次回真っ赤に染まる大砲岩、墓場尾根にまたいっしょのメンバーでいけたらいいですネ。
直やんは白色のグリベルで気合が入っているみたいです。
投稿者: 匿名 | 2013年06月06日 18:07
日時: 2013年06月06日 18:07
匿名さん
石槌山も楽しかったですね、今度は秋に行きましょう。
もうすぐ沢登りの時期です、沢ツールもそろそろ準備して下さい。
投稿者: kogomi | 2013年06月12日 00:26
日時: 2013年06月12日 00:26
久々にきました。会社のPCにウィルスがはいり
フォーマットしており、567の写真からURLから全部消えました。。
きれいな写真ばかりですね。楽しませてもっています。
駒ケ岳の山は懐かしいです。地元の中学生は登山で
駒ケ岳に昇りますから私も登っています。
この前行った時は雪が多すぎて大変だったです。
夏は最高だと思います、涼しいですから。
忙しいシーズンになりこちらも大変になっていますが
またご一緒にお食事をご検討ください。
最近、洋食もいいと言っています。
では、また拝見させていただきます。
投稿者: ボトルキラー | 2013年06月26日 12:42
日時: 2013年06月26日 12:42
ボトルキラーさん
パソコンウイルス大変でしたね。
駒ヶ岳は条件のいい時期にまた是非行きたいです。
takabeeちゃんに洋食の話は面白おかしく聞いています、また一緒させて下さい。
先日、映画『奇跡のリンゴ』を観て久しぶりに感動しました!
鈴木雅之のコンサートがもう直ぐですね \(^^@)/
投稿者: kogomi | 2013年06月26日 17:11
日時: 2013年06月26日 17:11
すごい風景ですね。私はロープーウェイで石鎚山にいきました。こんなルートがあるなんて知らなかったです。
この連休はとってもハードでした。土曜日から友人が泊まりにくるし次の日は仕事だったし冷蔵庫が壊れて掃除しないとだったし。。洋食にまた行ってきました。
箸が使えてきらくでうまいとのことでtakabeeは喜んで
いました。お誘いするそうです。
takabeeは疲れで歯茎がはれあがり顔が四角になっています。この忙しい時はいつものことです。。
投稿者: ボトルキラー | 2013年07月16日 10:44
日時: 2013年07月16日 10:44