友人からのメール
僕たちも27日の土曜日に、登ったんですよ。
金曜深夜に出て、少し休んで朝6時から登りはじめ9時似は,
剣が峰に居ましたよ。僕たちはガスの出る前に、下りました。
« 2012年10月 | メイン | 2012年12月 »
僕たちも27日の土曜日に、登ったんですよ。
金曜深夜に出て、少し休んで朝6時から登りはじめ9時似は,
剣が峰に居ましたよ。僕たちはガスの出る前に、下りました。
世界遺産
熊野古道に行ってきました。
大門坂より熊野那智大社~那智の滝往復コースです。
石畳の参道は神秘的でした。
滝の大きさには驚きました(^_^)/
夜はやっぱりクエ料理(^^)v
美味しいかったです!
今日は、上斎原の三ヶ上へ登っていました。
落ち葉の絨毯を踏みながら一時間ほど登ると360度パノラマ
終わりかけでしたが、紅葉と緑のグラデーションの山の景観そして、
ひと月前に登った伯耆大山の雪をまとったその美しい姿に、感動しました。
11月17日の深夜に友人ら三人と自宅を出て長野へ出発!
中央自動車道駒ヶ岳SAで仮眠の後に、8時過ぎから中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイ経由で
千畳敷カールより山頂へ登る予定だったが、千畳敷駅に到着して外に出ると、
千畳敷カールは氷点下7度の真冬の景色でビックリです (;◎O◎)
我々の装備では登頂を断念するしかない (T.T)
朝方に恵那峡SAで現金とカードで膨らんだ財布を拾ってレジまで届けたから、
今日はきっといい日であろうと期待していたのですが・・・
(落し物を届けるのは当たり前のことでした)
飯島町付近を走行中には南駒ケ岳方面を眺めると天気はよさそうです(^o^)v
千畳敷カールに登ると、下界では想像が出来なかった氷点下の世界でした。
日本カモシカです! 初めて見ました!
しらび平から菅の台へ下る途中のバスの中から日本カモシカに遭遇。
美味そうなリンゴです! 帰りに知人宅へ寄り野菜やらリンゴを沢山貰いました。
ありがとう! m(^○^)m